
「ブログが書けない」から脱却できたきっかけ(少しね)
ブログが書けない。
パソコンの前に座るのが怖くなって、すぐに現実逃避。
できない自分を責める毎日。
そんな私のマインドが、あるきっかけで変化。それから多少筆が進むようになりました。
当サイトには、広告が含まれているページがあります。
ブログが全然書けない
現在進行形ですが、ブログ記事を書き上げるのにものすごい時間がかかります。
多分Webサイトやアプリのデザインを仕上げる方が数倍速いです。
仕事の合間を縫っての執筆作業とはいえ、フリーランスでリモートワークの私は比較的自由に時間を使えます。
当初は一日一記事くらい余裕で書けると思ってたのに、フタを開けてみたら全然。
とにかく構成がまとまらない。
書いている間に話がどっか行っちゃったり。
考えが変わって内容がブレ始めちゃったり。
同じ文言を何度も繰り返してしまったり。
一本仕上げるのに何日もかかったり、迷いが出たものはそのまま数日放置してしまう事もあります。
現実逃避しまくり
デザイン同様、文章だって良い気分で取り組む事が大切なはず。 ということで、煮詰まったらベッドでゴロゴロしてみたり、部屋のどこかしらを掃除してみたり、外で美味しいものを食べたりと、気分転換にも努めていました。
デザインやってる時は、これで本当にいい発想が出たりするんですよ。
だけどブログは全然ダメです。
結果、パソコンの前に戻りたくなくて、ベッドでそのまま仮眠を取ってしまったり、無駄に部屋を掃除しまくったり、ちょっと外出したつもりが夕方まで帰宅しなかったりして、とにかく執筆から逃げてしまいます。
一日の終わりには自分を責めまくり。
気分が良くなるどころじゃない、全くの逆効果です。
ある日書く時間さえもなくなった
そんなある時、急に本業が忙しくなりました。
アイデアもライティングスキルもない私が唯一持っていた、執筆時間さえなくなってしまったんです。
何でもね、失ってからそのありがたみがわかるものです。
新しい仕事はとてもやりがいのあるもので毎日充実していましたが、終わるといつもクタクタ。
「ブログ…今日はムリだ、明日やろう…」なんて先延ばしの連続。
そんな生活を繰り返しているうちに、気づいたんです。
書けずに悩んでいた時間は確かに辛かったけど、少なくともそんな時間を有していただけ恵まれてたのではないかと。
書けない書けないと嘆いていた日々、勿体なかったなあ、と惜しむようになりました。
これをきっかけに、私の意識が大きく入れ替わりました。
仕事が落ち着いたら気持ちを入れ替えて、執筆時間が得られることに感謝しながらブログと向き合おうって。
「書けない」と悩んでいられる贅沢
あまり望ましい状況ではありませんが、とにかく成果を出さなくてはいけない時や、締切が決まっている時など、要は何かに追われている時って、悩むコトさえ許されない状況なんですよね。
それに比べたら「昨日も書けない、今日もムリかも…」なんて日々を過ごしていられるのは、未だ恵まれている証拠です。
安心して、感謝したら書けるようになった
そうしてこれまでの日々を顧みたり、感謝できるようになってから、少し執筆の効率が上がりました。
実は現在も仕事の量は変わっていません。当時のままです。
変わったのは自分のマインドだけなんですよ。それだけで以前よりは多少スムーズに書けるようになりました。
ブログ、記事ライティングのテーマはいろいろありますが、そのストーリー展開とは結局、自分の考えや生活の中からじんわり生まれ出てくるもの。
ありのままの自分を責めずに受け入れる。今ある生活に感謝する。
それだけで、構想アイデアが浮かんでくるというのは、根拠のない話ではないような気がします。