レンちゃんとペンタ

何から手をつければいい?初心者・未経験から独学でWebデザイナーになるために

何から手をつければいい?初心者・未経験から独学でWebデザイナーになるために

初心者・未経験から独学でWebデザインをスタートする際、どこから何から始めればいいのでしょう?
スクールではどのような順序で教えているのかも気になりませんか?

講師として、Webデザイナーになるためのカリキュラムにがっつり触れてきた私が、一般的なスクールでの学習順序も踏まえつつ、独学での学習プランの立て方について提案します。

当サイトには、広告が含まれているページがあります。

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    絶対に必要なスキルはこれ

    そもそもWebデザイナーを名乗るために、最低限どんなスキルがあればよいでしょう。
    Webデザイン周りの言語やアプリケーションはたくさんあります。知識・技術のキャパが増えるほど、作品にさまざまな機能をつけられるようになりますが、一番最初から絶対に必要なのはこの4つだけです。

    言語

    Webページを作成するにあたって、最低限必要な言語です。
    ・HTML
    ・CSS

    アプリケーション

    デザインを作成するためのアプリケーション(ソフト)です。
    アプリケーションに関しては選択肢がたくさんありますが、ここでは業界シェアが最も高い2つを想定して話を進めます。
    ・Illustrator
    ・Photoshop

    この4つに関して、引き続きどこから手をつければ良いのか見てきます。

    言語の学習順

    Webページの作成手順は「HTMLで構成した内容をCSSで装飾する」なので、以下の順番は確定です。

    HTML→CSSの順番で学習。

    アプリケーションの学習順

    次にアプリケーションですが、私が勤めていたスクールでは全てこの順番でした。

    Illustrator→Photoshop

    後に自分でプライベートレッスンを始めた時に無意識にこの順番で組み立てましたが、今改めて考えると、逆でも全く問題ないと思います。
    ただ、覚えるべき操作の数や難易度でいうと、Illustrator > Photoshopです。
    難所を先にこなしてしまうか、後に回すかというお話はあると思います。

    言語とアプリケーションの学習順

    では、言語系(HTML/CSS)とアプリケーション系(Illustrator/Photoshop)はどちらを優先すればよいのでしょう。
    スクールでは必ず以下のプロセスで学習します。

    1.Illustrator/Photoshop
    2.HTML
    3.CSS

    もしくは月曜にIllustrator、水曜にHTMLなどのように、同時進行で進めます。
    理由は明快で、どんなWebページにしたいか、先にデザインを用意しないと制作できないからです。

    ただ独学で自分で学習順を決められる場合、学習テキスト等に掲載されているサンプルのデザインをお題にして、先にHTML/CSSだけを勉強してしまうというのもアリです。
    言語系から先に手をつけるメリットとしては、アプリケーション代の負担がないと言うのがあります。

    HTML/CSSから始めるメリット:無料で始められる

    学習用テキストやパソコンの調達を除けば、HTML/CSSの学習環境は無料で整える事ができます。
    言語の記述には、一般的に「テキストエディタ」と呼ばれるアプリケーションを使うのですが、良質なフリーソフトが多数あるので、0円で始められるんですね。
    一方Illustrator/Photoshopを使用するには、アプリケーションのライセンス料(現在サブスク制になっています)が発生します。

    後ろ向きな話ですが、学習半ばで挫折するケースもこれまで少なからず見てきました。
    その可能性を考えると、経費のかからないものから消化していく、という進め方もいいのかなとは思います。

    Illustrator/Photoshopから始めるメリット:学習中に副業が始められる

    一般的なスクールでもIllustrator/Photoshopから始めるとは先に話した通りですが、個人的にはもう一つ、デザインができればバナー制作などの副業ができるというのも利点だと思います。
    Illustrator/Photoshopで多少のお小遣いを稼ぎながら、並行してHTML/CSSの学習を進めるというのも悪くないですよね。

    逆の考え方として、HTML/CSSを先にマスターして、コーダー業務(提示されたデザイン通りにWebページを組み上げる仕事)を請け負う、という事もできなくはないのですが、作業中にちょっとした画像編集作業が挟まる事もあるので、言語の知識だけだと少し心配です。

    まとめ

    • 言語の習得:HTML、CSSの順番で2つとも習得する必要がある
    • アプリケーションの習得:IllustratorとPhotoshop、どちらから手をつけてもOK
    • 言語の学習から始めるメリット:最初はコストがかからない
    • アプリケーションの学習から始めるメリット:バナー作成などの仕事ができる可能性がある

    基本スキルの習得に関して、絶対の学習手順はありません。
    スクールに行けばこの辺りで頭を悩ます必要はありませんが、独学だと自由であるがゆえに、いろいろ迷ってしまいますよね。
    一方で、自分にピッタリの学習計画を立てられるのが独学の強みだと考えることもできます。
    効率の良い学習プランは人それぞれ。
    自分だけのベストカリキュラムを考えてみてくださいね。

    1. Home
    2. 何から手をつければいい?初心者・未経験から独学でWebデザイナーになるために

    Related Posts