レンちゃんとペンタ

【実現は約束されている】未経験→Webデザイナー→自由で豊かな生活を手に入れるためのロードマップ

【実現は約束されている】未経験→Webデザイナー→自由で豊かな生活を手に入れるためのロードマップ

デザインや創作が好きな方。
自分のペースで好きな事だけをやりながら、豊かな人生を送ってみたいとは思いませんか?

Webデザインならそれが可能です。
ここでは未経験からWebデザインのスキルを身につけ、その技術を活かして自由に働く方法をご紹介します。

また、そもそもWebデザインとは、ネットとデザイン、両方の知識の組み合わせです。
そのスキルを存分に活かせば、自分の商品やサービスを作る事もできます。

当サイトには、広告が含まれているページがあります。

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    こんな生活がゴールです

    このサイトのスローガン「豊かに引きこもる」の通り、ここではWebデザインというスキルを用いて自由で豊かに暮らす方法についてご紹介します。
    今回のロードマップはこのような構成です。

    ・未経験からWebデザインを学ぶ
    ・Webデザイナーになる
    ・働き方を選ぶ
    ・自分のコンテンツを作る

    全工程を辿る事によって、こんな生活を実現する事ができます。

    ・365日、毎日が夏休みのような生活
    ・24時間、いつ何をしても自由
    ・お金は好きな手段で入ってくる

    それでは1ステップずつ見ていきましょう。

    未経験からWebデザインを学ぶ

    まずはここから。
    Webデザインのスキルを身につけます。

    学習内容

    Webサイトの制作に、最低限必要なのはこれだけです。

    ・画像編集アプリケーション(有名なのはIllustratorとPhotoshop)
    ・HTML
    ・CSS

    これ以外に、JavaScriptやjQuery、WordPress等、掘り返せばさまざまな言語やオープンソース、ライブラリも使われますが、最低限必要なスキルとしては上記の内容だけです。最初からあれもこれも手を出す必要はありません。

    むしろ基本をしっかり押さえないと、その上に高度な技術を積み重ねることができませんので、基礎をじっくりマスターしていきましょう。

    学習方法

    大きく分けるとまず、スクールの利用、もしくは書籍や動画による独学の2つに分かれます。
    スクールに関してはさらに、オンラインとオフライン(通学)、もしくはそのハイブリッドなど、さまざまな形態があります。

    何でも同じだと思うのですが、一番内容が濃いのはやはり対面で学べるオフライン(通学)学習です。
    ですが、オフラインはスケジュールの調整が難しいこと、そして昨今は人と会いづらい世の中になったという事情もあるため、現実的にはオンラインスクールを選ぶ方が多いかなと思います。

    Webデザインは独学も可能ですが、デザインの学習に関しては独りよがりにならないよう、第三者のアドバイスがあった方が安心です。

    学習期間

    スクールでの学習を選んだとして、その履修期間は3ヶ月や2年等、スクールごとに差があります。
    その違いは、学習内容の量や深さであったり、制作課題の数であったりと、カリキュラムに現れます。
    どこも悪戯に期間を長くしたり短くしているわけではないので、期間だけでスクールの良し悪しを判断することはできません。

    この辺りはどのスクールも公式サイトで紹介していたり、無料カウンセリング等を設けているはずなので、自分のスタイルに合ったものを選ぶといいですね。

    Webデザイナーになる

    スキルを習得したら、Webデザイナーとしていよいよ活躍するフェーズです。
    Webデザイナーには、いろいろな働き方が用意されています。

    副業

    本業を続けながら、Webデザイナーデビューする場合はこちら。
    案件としては、バナー制作や小規模のWebサイト制作等、小品になると思いますので、転職前のトライアルとしても最適です。

    お勤め(正社員・派遣社員)

    働き方として、最もイメージしやすいのはこちらですね。
    Webデザイナーとしてがっつり活躍することができますし、大規模な案件に携わることも可能です。

    フリーランス

    Webデザイナーとして、開業・起業することもできます。
    Webデザインは、パソコンと必要なアプリケーションがあればどこでもできるお仕事なので、オフィスや特別な設備を用意する事なく、自宅ですぐにフリーランス生活を始める事ができます。

    働き方を選ぶ

    仕事をする日数や時間を自分の裁量で決めることができるのもWebデザインの特徴です。
    こちらは以前はフリーランスだけの特権でしたが、良くも悪くも働き方の自由化が求められている昨今では、企業に属していても勤務日や時間を調整することが可能なケースが増えてきました。

    フルタイムでがっつり活躍するというのももちろん選択肢の一つですが、例えば週2〜3日の契約で働く、なんて事もこの業界では可能です。

    自分のコンテンツを作る

    Webデザインとは、ネットの知識とデザインの知識、2つを兼ね備えた技術です。
    そのため、Webデザインの知見があれば、自分だけの商品やサービスを作って、ネット上で展開することも可能です。
    好きなこと、何でもやりましょう。

    Webデザイナーさんだと、やっぱりイラストを描いたり、アクセサリーやグッズの制作にご興味のある方が多いです。
    また、文章を書いてみたいとか、Youtubeのような映像を作りたいなんていう野望をお持ちの方もいらっしゃいますね。

    先ほど紹介した通り、好きな働き方が選べるのがWebデザイナーのいい所です。
    そこで、始めはフルタイムだったお仕事を週3、そして週2へと少しずつ減らし、空けた時間を使って自分の商品を準備しながら徐々に軸足を動かしていく、などという都合のいいプランも可能なんです。

    Webデザインは、ネット上で視覚的に情報を伝えるスキルです。
    だからWebデザインで一定の結果が出せると、その他のコンテンツでも活躍できるはずなんですよ。

    なかなか伝えきれないのですが、Webデザイン自体がやりたいことである人はもちろん、それ以外の創作に興味がある人にも、本当はWebデザインっておすすめなんですよね。

    SEOを勉強する

    Webデザインが得意になってきたら、もうひと頑張り勉強したいのがSEO
    要は、自分のコンテンツをどうやって検索エンジンに引っ掛けるか、というテクニックです。

    お客様を集めるにはWebサイトをリッチなデザインにすればいい…とWebデザイナーはつい思ってしまうのですが、そのデザインを見てもらうためには、まずサイトに訪問してもらわなきゃいけないんですよね。

    ・SEO技術で、お客様に自分のWebサイトやコンテンツを知ってもらう。
    ・Webデザイン(もしくはデザイン)のスキルを活かして、訪問してくれたお客様に、自分のコンテンツを紹介する。

    この2つのスキルを兼ね備えれば無敵です。

    好きなことだけをやる毎日の始まり

    自分の商品・サービスが軌道に乗ったら、それだけに没頭する毎日の始まりです。
    好きな事なら、毎日やっていても苦痛はないですよね。
    もちろん気の乗らない日があったら、休んでしまえばいいんですよ。もう自由なんですから。

    何時に起きて、寝てもいい。
    いつ働いても休んでもいい。
    楽しい事で、豊かに生活できる。

    そんな人生の完成です。

    まとめ

    Webデザインのスキルを使った自己実現は、誰にでも可能です。

    • 画像編集アプリケーションの学習
    • 各種言語の学習
    • 仕事を始める
    • 自由な働き方を選ぶ
    • 自分のやりたい事に少しずつ軸足を移すことも可能

    その工程に出現するアプリケーションや言語、デザイン、SEO等といった技術には、どれも定石があります。
    定石があるとはどういうことか。
    そこから外れなければ、誰もが習得できるスキルであるということです。

    Webデザインを通じて理想の人生を手に入れるという事は、必ずクリアできる易しいゲームのようなもの。
    一朝一夕というわけには行きませんが、焦らず楽しく進めていけば、必ず結果が出ちゃいます。

    Webデザインを始めるのに期限はありませんが、クリアできる事が確実なゲームだったら、プレイを先延ばしにする必要はありませんよね。
    まず早速、あなたのライフスタイルにピッタリのスクール選びから始めてみてはいかがでしょうか。

    1. Home
    2. 【実現は約束されている】未経験→Webデザイナー→自由で豊かな生活を手に入れるためのロードマップ

    Related Posts