レンちゃんとペンタ

【Zeplinの使い方】利用するメリット、インストールからプロジェクト作成まで

【Zeplinの使い方】利用するメリット、インストールからプロジェクト作成まで

アプリ等の各種画面デザインをエンジニア、コーダーさんといった開発者にスムーズに伝えることのできるアプリケーションであるZeplin。
その導入メリットから最初のプロジェクト作成までをご紹介します。

Zeplinを上手に使いこなせれば、チーム内でのコミュニケーションが取りやすくなって、みんなの作業効率が上がります。

当サイトには、広告が含まれているページがあります。

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    Zeplinとは

    Zeplinはそれ自体では機能せず、FigmaやAdobe XD等の各種デザインカンプ作成ツールと連携させて利用します。
    作成されたデザインカンプを、Zeplinに書き出す(エクスポート)というのが基本的な使い方です。

    Zeplinのデスクトップアプリ版
    Zeplinの画面

    対応しているアプリケーションには、以下があります。

    ・Figma
    ・Adobe XD
    ・Sketch
    ・Adobe Photoshop

    有名どころはおおよそ対応してますね。
    Zeplinにエクスポートすると、こんな事が便利になります。

    Zeplinのメリット

    更新履歴が残る

    デザインカンプ作成時には当然何度も修正・変更が入りますが、Zeplinに書き出す事で、都度その変更履歴を残す事ができます。
    Zeplinを使えば、変更前と変更後を比較したり、差分を探す事がカンタンに行えるようになります。

    画像が渡しやすい

    画面内に使われているアイコン等、各種画像をZeplinからダウンロードする事ができます。
    カンプ作成時に画像の名称を決めておけばZeplin上にそのまま反映されますし、画像形式等も選べるのでエンジニアさんの作業効率が上がります。

    Zeplinから画像をダウンロード
    Zeplin経由で画像がゲットできます

    各種数値が取りやすい

    各種余白サイズや画像のレイアウト位置などをZeplin上で計測する事ができます。

    Zeplinで座標を計測
    配置位置もカンタンに調べる事ができます

    Zeplinの利用準備

    Zeplinのセットアップは5分でできます。
    たった5分で今後の作業効率が上がるなら利用しない手はないですね。さっそく準備してみましょう。

    Zeplinアカウントを取得

    まずはZeplinの公式サイトでアカウントを作成します。
    Zeplinは、一番コンパクトな条件であれば無料で使用する事ができます。条件の詳細は料金プランのページから確認できます。

    Zeplinのトップページ
    [Get started for free]からアカウントを作成

    アカウント取得の最初のステップは、メールアドレスとパスワードの入力です。

    Zeplinアカウントを作成
    メールアドレスとパスワードを入れます

    サインアップが完了すると、確認メールが届きます。
    メール内の[verify acount]で認証手続き完了になりますので、忘れずに。

    Zeplinのアカウント認証メール
    こんなメールが届きます

    ユーザー情報の入力

    続いて諸情報を入れていきます。気楽にいきましょう。
    まずはZeplin内で使用するユーザー名です。
    Zeplinをチームで使う場合は、わかりやすいネーミングがいいですね。

    Zeplinの設定:ユーザー名
    ユーザー名を決めます

    職種と、メインで連携するアプリケーションを選択します。

    Zeplinの設定:職種とアプリケーション
    可愛らしい画面が続きます

    これでZeplinの使用準備自体は整いました。
    続いて、プロジェクトを新規作成します。

    プロジェクトの作成

    Zeplinでは、1つのアカウントで複数のプロジェクトを作成する事ができます。
    (フリープランの場合は、作成できるプロジェクトは1つまで)
    基本的には1案件につき1つのプロジェクトを使うことになるはずです。

    プロジェクト作成は、画面内の[Create first project]から行います。

    Zeplinのプロジェクト作成
    [Create first project]でプロジェクトを新規作成

    プロジェクトの形式を選びます。

    Zeplinのプロジェクトタイプの選択
    iOS、Android、Webから選択して、[Create]でプロジェクトを作成します

    新規プロジェクトが作成されました。
    デフォルトではプロジェクト名は「Untitled」です。
    画面右上の「Untitled」をクリックすると、プロジェクト名を変える事ができます。

    Zeplinのプロジェクト画面
    「Untitled」をクリックして、好きなプロジェクト名に書き換える事ができます

    デスクトップアプリ版のインストール

    これで一連の作業は完了ですが、Zeplinにはブラウザ上で使えるWebアプリ版とデスクトップアプリ版があり、現在閲覧しているのはWebアプリ版です。
    FigmaやSketch、Adobe XD、Photoshop等からZeplinへ画面の書き出し(エクスポート)を行うには、デスクトップアプリ版を使います。

    デスクトップアプリ版は、画面内にある[Download desktop app]ボタンからダウンロード&インストールして使う事ができます。もちろん無料です。

    Zeplinのプロジェクト画面
    [Download desktop app]からすぐにデスクトップアプリをインストールする事ができます
    Zeplinのデスクトップアプリ版
    Zeplinのデスクトップアプリ版

    デスクトップアプリは公式のダウンロードページ経由でインストールすることも可能です。

    Zeplinデスクトップアプリ版のダウンロードページ
    Zeplinデスクトップアプリ版のダウンロードページ

    ダウンロード&インストール後、最初に設定したアカウントを入力します。

    Zeplinデスクトップアプリ版にログイン
    メールアドレスとパスワードを再入力

    Webアプリ版と同じプロジェクトが表示されていれば完了です。

    Zeplinデスクトップアプリ版の画面
    「Untitled」プロジェクトが表示されています

    これでZeplinデスクトップアプリ版の使用準備が整いました!

    Zeplinの活躍はここから

    Zeplinはそれ単体では機能せず、FigmaやAdobe XD等で作成した画面をZeplinへ書き出す(エクスポートする)ことによって能力を発揮します。
    Adobe XDからのエクスポート方法は「【Adobe XDからZeplinへ書き出し】連携できない場合はここをチェック」で紹介していますので、参考にしてみてください。

    1. Home
    2. 【Zeplinの使い方】利用するメリット、インストールからプロジェクト作成まで

    Related Posts