レンちゃんとペンタ

インターネット・アカデミーでWebデザイナーになれる?【評判・口コミ】

インターネット・アカデミーでWebデザイナーになれる?【評判・口コミ】

創業はなんと1995年!
ネット社会の黎明期からずっとWebデザインをノウハウを提供してくれているインターネット・アカデミーのコース内容や評判、メリット&デメリットをまとめました。

当サイトには、広告が含まれているページがあります。

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    学習スタイル

    オンライン / オフラインの組み合わせ方を自分で選べる

    インターネットアカデミーは、自分の好きな学習方法を選択することができます。

    ・オンライン学習:好きな時に好きな場所で学習できます。
    ・オフライン学習:自分の知りたいことを講師にダイレクトで相談
    ・オンライン&オフライン:両者のいいとこ取りで効率の良い学習が可能

    さらにオンライン学習では、次の3つの学習方法が用意されています。

    ・ライブ授業:一般的な授業のように、講師がWebデザインの技術を解説してくれます。
    ・マンツーマン授業:講師から1対1で教えてもらえます。
    ・オンデマンド授業:動画による授業です。自分の好きなタイミングでいつでも閲覧することができます。

    コース内容

    続いてコース紹介。
    インターネットアカデミーでは、Webデザインに関するコースがたくさん用意されています。

    ・Webデザイナー入門コース(公式ページ
    ・Webデザイナーコース(公式ページ)
    ・Webデザイナー総合コース(公式ページ)
    ・Webディベロッパーコース(公式ページ
    ・Webデザイナー検定コース(公式ページ)
    ・Webデザイナー転身コース(公式ページ)

    以下、各コースを当サイト流に紹介していきます。

    コースの特徴

    Webデザイナー入門コース

    主な学習対象はIllustrator / Photoshopです。
    コーディングに関する学習は含まれていないので、当サイトとしては次にご紹介するWebデザイナーコースの方をお勧めします。
    (学習内容:Photoshop / Illustrator)

    「Webデザイナー入門コース」の学習期間目安は1〜3ヶ月

    Webデザイナーコース

    Illustrator / Photoshopに加え、HTMLやCSS等のコーディング技術も学べるので、ゼロからちゃんとWebサイトを作れるようになります。
    (学習内容:HTML / CSS / JavaScript / Photoshop / Illustrator)

    「Webデザイナーコース」の学習期間目安は3〜4ヶ月

    Webデザイナー総合コース

    Webサイトの制作技術に加え、その前段階である企画構成に関するノウハウも抑える事ができます。
    (学習内容:HTML / CSS / JavaScript / Photoshop / Illustrator)

    「Webデザイナー総合コース」の学習期間目安は6~8ヶ月

    Webディベロッパーコース

    こちらではWebサイトの制作技術に加え、PHPを学ぶこともできちゃいます。
    PHPはエンジニア向けの言語なのでWebデザイナーの必須スキルではありませんが、少し触っておくとWordPressのカスタマイズや、エンジニアさんとの連携を求められるような案件も射程圏内になります。
    (学習内容:HTML / CSS / JavaScript / Photoshop / Illustrator / PHP)

    「Webディベロッパーコース」の学習期間目安は10~12ヶ月

    Webデザイナー検定コース

    基本的なWebサイトの制作技術を学習しつつ「Webクリエイター能力認定試験」の取得も目指せるコースです。
    ちなみに当サイトは「Webデザイナーになるのに資格は必要ない」というスタンスです。
    (学習内容:HTML / CSS / JavaScript / Photoshop / Illustrator)

    「Webデザイナー検定コース」の学習期間目安は3~4ヶ月

    Webデザイナー転身コース

    こちらはコーディングスキルに特化したコースです。
    Illustrator / Photoshopの学習を含まないので、HTMLやCSSだけ勉強したいんだよね、という方にピッタリです。
    (学習内容:HTML / CSS / JavaScript)

    「Webデザイナー転身コース」の学習期間目安は4~6ヶ月

    案件紹介&転職・副業支援

    インターネット・アカデミーでは、お仕事支援についても手厚いフォローがあります。

    個別面談

    就職・転職に関する基本的な相談だけでなく、履歴書や職務経歴書の作成アドバイスまでしてくれます。
    卒業後のサポートもあるので、学習を終えた後も安心です。

    独自の求人情報

    インターネット・アカデミー内に向けた求人情報が紹介されています。
    中には受講生・卒業生限定の求人もあるとか。業界からスクールへの高い信頼の証拠ですね。

    就職ガイダンス

    各種Web業界の採用担当者などからお話を聞ける機会が随時設けられています。
    インターネット・アカデミーのネットワークの力ですね。

    グループ会社との連携

    インターネット・アカデミーのグループ企業であるウェブスタッフで、案件のマッチングをしてもらうことができます。

    利用可能な給付金一覧

    インターネット・アカデミーには、各種給付金制度の対象となっている講座がたくさんあります。
    国から信頼を得ているスクールであるという証とも言えますね。

    教育訓練給付制度

    厚生労働大臣指定の、キャリアアップを目的とした講座を受講するための給付金です。
    条件を満たして対象の講座を受ければ、受講料のうち最大10万円が戻ってきます。

    専門実践教育訓練給付金

    こちらも国の支援による、各種専門分野でのスキルアップを目的とした給付金制度です。
    インターネット・アカデミーは指定校になっていますので、条件の下で対象講座を受けることで受講料の最大70%が支給されます。

    自立支援教育訓練給付金(2024年3月末まで延長)

    インターネット・アカデミーには、ひとり親家庭のシングルファザー、シングルマザーさんを支援する自立支援教育訓練給付金の支給対象となっている指定講座もあります。

    高等職業訓練促進給付金(2024年3月末まで延長)

    母子家庭、父子家庭の親御さん達の生活費を支援するこちらの制度もインターネット・アカデミーでは利用可能です。
    仕組み上、自立支援教育訓練給付金と組み合わせることで最大193万円まで支給されるので、受給額が受講料を上回る可能性もあります。

    各種給付金制度の利用には条件がありますので、詳細は無料カウンセリングで確認して申請忘れのないように。

    メリット

    先述した通り、充実した給付金対象講座など、信頼あるスクールならではの特徴を持っているのがインターネット・アカデミーです。

    日本のスクール業界で唯一のW3Cメンバー

    W3Cとは、簡単に言うとHTMLやCSSなどのルールを定めている団体です。
    インターネット・アカデミーはW3Cメンバーである日本唯一のスクールですので、安心して学ぶ事ができます。

    Adobe CCは受講生限定価格で利用可能

    もう一つおまけに、インターネット・アカデミーはAdobe社のゴールドスクールパートナーにも認定されています。
    これは、IllustratorやPhotoshopを始めとしたAdobeのサービスを適正な環境で教える事ができると言う証。
    Adobeのサービス使用に必要なライセンスも、インターネット・アカデミー限定価格で利用できます。

    給付金の対象講座が多い

    ・教育訓練給付制度(公式ページ)
    ・専門実践教育訓練給付金(公式ページ)
    ・自立支援教育訓練給付金
    ・高等職業訓練促進給付金

    すべてのスクールでこうした給付金の対象講座が設けられているわけではありませんので、可能性がある場合は必ず利用したいですね。

    受講期間は最長1年間

    最長1年まで受講期間を伸ばすことができるのもインターネット・アカデミーの特徴。
    学習期間の延長に応じて追加料金が発生したり、サブスク型のスクールもある中、スケジュールに不安のある方は安心のシステムです。

    横展開

    インターネット・アカデミーではプログラミングやマーケティングなどのコースも充実しています。
    Webデザインをマスターした後、さらなるスキルアップとしてこうしたスキルを追加受講しやすいのもいいですよね。

    デメリット

    学び方自由のインターネット・アカデミーですが、オフラインを活用しないと少々勿体無いかもしれません。

    オンラインだけで完結したい方には持て余してしまう内容かも

    オンラインのみでの学習の場合は、ちょっと高額に感じるかもしれません。

    校舎は東京のみ

    そのオフライン学習ですが、拠点は東京です。
    通学を検討している場合は、圏内であるかどうか事前確認が必要です。

    お仕事の「保証」はないが…

    インターネット・アカデミーは、就職・転職を保証してくれるわけではありません。
    最近では案件紹介を確約しているスクールもありますので、心細さを感じるかもしれませんが、この世界でやっていくには自力で案件を獲得する能力も必要です。
    他校の案件保証とはある意味、そのスクールの信頼によって得られたお仕事と捉える事もできます。
    先述したインターネット・アカデミーのサポートを得ながら独力でお仕事に挑む事で、案件獲得スキルをも鍛える事ができる、という考え方もあります。

    評判・口コミ

    マンツーマンでわかりやすい

    他の受講生さんを気にせず、何でも聞けるのがいいところですよね。

    まず(Webデザイナーやディレクターなど)職種の説明をしてくれた上で、自分の希望するキャリアとそれに合ったコースをお薦めしてくれたので安心して受講できました。

    こちらは受講前のカウンセリング(無料)に関する感想です。
    とにかく申し込ませよう!ではなく、親身になって受講プランを考えてくれるのは嬉しいですよね。

    マンツーマン授業の予約が取りづらい

    当たり前ですが、講師と受講生が1対1ということは、予約の枠が限られていると言うこと。
    学習計画を立てて、早めに予約しておく事が大切なようです。

    成功するWebデザイナーになるために:受講前に確認したい事

    オンライン/オフラインのバランス感覚

    自宅学習と通学の時間配分やスケジュールイメージを確認して、自分の生活に当てはめられそうか確認しておくと安心です。

    受講コース

    評判・口コミでも紹介しましたが、どのコースであれば求めているキャリアを実現できるか、事前に話を聞いておくとミスマッチを防げます。

    無料カウンセリングはオンラインもOK

    1. Home
    2. インターネット・アカデミーでWebデザイナーになれる?【評判・口コミ】

    Related Posts