レンちゃんとペンタ

Googleサーチコンソールとは?カンタン設定方法も紹介

Googleサーチコンソールとは?カンタン設定方法も紹介

検索順位や表示された回数など、Google検索におけるサイトの活躍具合を知る事ができるGoogleサーチコンソール(Google Search Console)のカンタン設定方法をご紹介。
Googleでの検索順位や表示回数など、Google検索におけるサイトの活躍具合を知る事ができます。
もちろん無料。

この記事で分かること

  • Googleサーチコンソールでできること
  • Googleサーチコンソールの設定方法

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    Googleサーチコンソールでわかること

    Googleサーチコンソール(Google Search Console)は、自分のWebサイトに関して、Google検索結果周りの分析ができるツールです。

    例えばこんな事がわかります。
    ・GoogleにWebページが掲載された回数
    ・どんなキーワードで検索されているか
    ・検索順位
    ・GoogleからWebサイトへアクセスされた回数

    データを上手に読み解けば、自分のWebサイト内のページがGoogleに登場する機会を増やすことができます。
    Googleアカウントを持っていれば無料で使用できるので、活用しない手はないですね。
    以下、登録と設定方法です。

    サーチコンソールにアクセス

    Googleアカウントでログインした状態で、サーチコンソールにアクセスします。

    サイトを登録

    続いてプロパティタイプを選択して、サイトを登録します。
    「ドメイン」と「URLプレフィックス」、2種類の方法がありますので、目的に適った方を選択します。

    プロパティタイプの選択画面
    左が「ドメイン」、右が「URLプレフィックス」

    ドメイン

    ドメイン単位で指定する方法です。
    例えば「company.com」を指定した場合、以下のようなURLも対象になります。
    ・http://company.com/
    ・https://company.com/
    ・http://www.company.com/
    ・http://blog.company.com/

    「ドメイン」で設定する場合、この後の工程でサーバーのDNS設定の編集が必要になります。
    編集作業を行うには、サーバー設定を変更するための権限を持っている必要があります。
    権限がない場合は「URLプレフィックス」の方を使いましょう。

    URLプレフィックス

    指定したURLのみが対象になります。
    例えば「https://company.com/」を指定した場合、以下のURLだけが対象になります。
    ・https://company.com/

    以下は対象外になります。
    ・http://company.com/
    ・https://www.company.com/
    ・https://blog.company.com/

    例えばメインサイト(https://company.com/)とブログ(https://blog.company.com/)を別々に計測したい、などと言う時にはこちらが便利です。

    所有権の確認

    さて、ここまでの工程だけを見ると、自分が所有していない、世界中のどんなサイトも設定できてしまいそうです。
    逆に、他人も自分のサイトを設定できてしまいそうですよね。

    なんて事にならないよう、次のステップではサイトの「所有権の確認」という作業を行います。
    こちらは「ドメイン」と「URLプレフィックス」でやり方が異なりますが、いずれもサーバーやHTMLファイルなどに手を加える必要があるので、サイトのオーナーしかできない作業です。

    つまりサイトの所有者でなければ、サーチコンソールの設定はできないと言うことになりますね。

    「ドメイン」を選んだ場合

    DNS設定を編集することで確認作業を行います。
    前述したように、DNSの編集権限がなかったり、そもそも、こうした作業にニガテ意識がある場合は「URLプレフィックス」で進めれば大丈夫です。
    実際の作業工程ですが、まずドメインを入力します。

    『ドメイン』を選択した場合の、所有権の確認作業
    「ドメイン」に設定したいドメインを入力(例:company.com)

    [続行]ボタンを押すと、TXTレコードが出力されます。

    TXTレコードが作成される
    出力されたTXTレコード

    このTXTレコードをコピーしてDNS編集を行えばよいのですが、編集を行う場所はお使いのサーバーによります。
    ここではスターサーバーの例を見てみます。

    スターサーバーの管理画面
    スターサーバーでは「管理画面 > ドメイン > Google Workspace簡単設定」で設定できます。
    「コンテンツ」の欄にTXTレコードが入っています。

    設定をサーチコンソールが認識するまで少し時間がかかるようです。私も数分待ちました。

    「URLプレフィックス」を選んだ場合

    続いて「URLプレフィックス」バージョンの設定方法です。
    設定したいURLを入力します。

    「URLプレフィックス」を選択した場合の、所有権の確認作業
    「URLプレフィックス」にURLを入力(例:https://company.com)

    [続行]ボタンを押すと現れる選択肢のうち、いずれかの方法で、やはり所有権の確認を行います。

    『URLプレフィックス』では、所有権の確認作業の方法が複数あります
    選択肢がいっぱいありますが、いずれかの方法で所有権の確認作業を行います

    HTMLファイル
    生成されたHTMLファイルをダウンロードして、「アップロード先」に表記されている場所にアップロードする方法です。
    FTPなどを使えば可能な作業です。

    HTMLタグ
    画面上に表示されたメタタグを、指定位置に貼り付ける方法です。
    HTMLの編集ができれば可能な作業です。

    Googleアナリティクス
    すでにGoogleアナリティクスを使用している場合は、トラッキングコードを使用して所有権確認を行うこともできます。

    Googleタグマネージャー
    Googleタグマネージャーコンテナスニペットコードを使用して、所有権確認を行うこともできます。

    ドメイン名プロバイダ
    「ドメイン」選択時の設定と同様の方法です。

    これで、「URLプレフィックス」の場合の所有権の確認作業は完了です。

    サイト(プロパティ)を削除する

    最後に、設定したサイト(プロパティ)を削除する方法にも触れておきます。
    画面左上から、削除したいサイト(プロパティ)を選択し、「設定」画面の[プロパティを削除]をクリックすると削除する事ができます。

    サーチコンソールの「設定」画面
    「設定」画面の[プロパティを削除]をクリック

    まとめ

    見慣れぬカタカナ言葉が出てきたりして、始めてこうした操作に挑戦する時には気が重いですが、設定作業は最初だけ行えば大丈夫です。
    Googleサーチコンソールは、GoogleとWebサイトの関係をチェックするのに欠かせないサービスですので、一回だけがんばりましょう。

    1. Home
    2. Googleサーチコンソールとは?カンタン設定方法も紹介

    Related Posts