
Webデザインスクールのおすすめ7選
Webデザイナーを目指す方におすすめのスクールを紹介します。
紹介スクールのうち、私が講師として以前務めたスクール、および現在講師として務めているスクールが含まれています。
この記事で分かること
- 「オンライン学習」「キャリアサポート付き」のWebデザインスクールがおすすめ
- おすすめのWebデザインスクール
- 自分に合ったWebデザインスクールの選び方
この記事を書いた人
- フリーランス
- Webデザイナー兼UI/UXデザイナー
おすすめWebデザインスクールの特徴
オンライン受講可能、かつキャリアサポートがあるスクールを選ぶと、効率よくWebデザイナーへキャリアチェンジする事ができます。
- スクール選びのポイント
「オンライン」もしくは「オンライン+通学」で受講できる
Webデザインのスクール受講形式は「オンライン」「通学」もしくは「オンライン+通学」のいずれかです。
- 3つの受講スタイルと特徴
-
- オンライン:好きな時間・場所で学習可能
- 通学:講師からすぐにアドバイスがもらえる。自宅と学習環境を変えて気分転換にも
- オンライン + 通学:オンラインと通学を併用して学べる
最も学習しやすいのは、自宅やカフェなどで好きな時に進められるオンライン学習。
受講前は不安に感じるかもしれませんが、オンラインを採用しているスクールはいずれもスムーズに学習できるよう工夫されています。
通学には質問回答や作品アドバイスが講師からすぐにもらえるメリットがありますが、利用の有無は個人の好みで決めて大丈夫なので、「オンライン」もしくは「オンライン+通学」スタイルのスクールをおすすめします。
キャリアサポートがある
多くのWebデザインスクールでは、就活や副業案件獲得のサポートがあります。
サポートの内容はスクールごと様々です。
- スクールのサポート例
-
- 求人や副業案件の紹介
- 各種コーチングやカウンセリング
- ポートフォリオ(自分の作品をまとめたもの)制作のアドバイス
- 職務経歴書の添削
ポートフォリオ制作など、Webデザインのお仕事探しには業界ならではの特徴やコツがあるので、サポート体制の整ったスクールを選ぶと有利な仕事探しができます。
Webデザインのおすすめスクール
本ページ紹介するスクール一覧です。
いずれもオンライン学習可能、かつキャリアサポートがあるスクールです。
スクール | 無料相談の方法 と受講形式 |
特徴 |
---|---|---|
DMM WEB CAMP | Webデザインコース UI/UXデザインコース 副業・フリーランスコース いずれもオンライン |
・受講期間が選べる ・副業サポートで初案件も安心 |
デジハリ・オンラインスクール | オンライン |
・「働き方=コース名」でわかりやすい ・マーケティングやディレクションなども学べる |
デジタルハリウッドSTUDIO | 超実践型就職・転職プラン 主婦・ママクラス いずれもオンライン・来校 |
・超実践型就職・転職プラン:マイナビの支援付き ・主婦・ママクラス:自分の生き方も見つめ直せる |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG |
オンライン・来校
|
・実践的な学習ですぐ即戦力になれる ・主婦ママ向け、大人向けクラスも |
SHElikes(シーライクス) | オンライン |
・好きなスキルを身につけられる ・サブスクでも学べる |
デイトラ | 無料会員登録 コースの一部を 体験後に申し込み |
・自分のペースで学習しやすい ・事前に一部カリキュラムを確認できる |
ヒューマンアカデミー | オンライン・来校 |
・通学でもオンラインでも学べる ・1コース内で様々なスキルが習得できる |
DMM WEB CAMP

受講期間を選べる
オンラインスクールDMM WEB CAMPのコース設計は、選択肢の中から自分に合った受講期間を選べるのが特徴。
長めの期間を選択しておいて、結果早めに受講を終えた場合は差分を戻してもらえるので、学習しながら受講期間の調整ができます。
案件保証付きのコースも
DMM WEB CAMPのおすすめコースは、Webデザインの一式を学べる「Webデザインコース」とUI/UXデザインにフォーカスした「UI/UXデザインコース
」、副業やフリーランスを意識した「副業・フリーランスコース
」です。
「副業・フリーランスコース」には最大5万円相当の案件保証があるので、受講中に初案件にチャレンジできます。
- おすすめコースと受講期間
-
- Webデザイナーになりたい:「Webデザインコース
」(8 / 16 / 24 / 32週間から選択)
- UI/UXデザインに興味がある:「UI/UXデザインコース
」(4 / 8 / 12 / 16週間から選択)
- 副業・フリーランスを目指したい:「副業・フリーランスコース
」(24 / 28 / 32週間から選択)
- Webデザイナーになりたい:「Webデザインコース
どの入口から無料相談しても全コースのお話が聞けます
デジハリ・オンラインスクール

希望の働き方ごとに選択
多くのWebデザイナーを育てているデジタルハリウッド系スクールの内、全てオンラインで学習できるのがデジハリ・オンラインスクールです。
「就転職コース」「フリーランスコース
」「在宅・副業コース
」など働き方がそのままコース名になっているので、自分の目的に合わせたカリキュラムを選びやすくなっています。
ビジネススキルが充実
3つのコースの違いは、マーケティングやディレクションなど周辺スキル学習の有無です。
Webデザインの制作スキルだけでなく、ビジネスとして案件をしっかり切り盛りしていく力を養えるよう設計されているのがデジハリ・オンラインスクールの特徴です。
自分のキャリア・コース選びに迷った時には
デジタルハリウッドSTUDIO

通学でもオンラインでも学べるデジハリ
デジタルハリウッド系スクールのうち、通学とオンライン併用で学習できるのがデジタルハリウッドSTUDIOです。
「超実践型就職・転職プラン」はマイナビワークスの就職フォローが魅力
デジタルハリウッドSTUDIO「超実践型就職・転職プラン」では、制作課題に実案件が採用されているので、在学中に本格的な制作体験をする事ができます。
また、マイナビとの連携で就活に強いのも「超実践型就職・転職プラン」の特徴。
実践的な制作経験と手厚いキャリアサポートで、手堅くWebデザイナーに転身する事ができます。
「主婦・ママクラス」では、Webサイトだけでなくライフスタイルのデザインも
デジタルハリウッドSTUDIOでもう一つおすすめなのが「主婦・ママクラス」。
受講生が主婦・ママ限定なので、共感できる仲間と挫折しない環境で学習する事ができます。
Webデザインのスキル取得だけでなく、そのスキルを活用してどのように生きるかを考えることができる「キャリアデザインプログラム」もこのカリキュラムの魅力です。
- おすすめコースと受講期間
-
- 「超実践型就職・転職プラン
」(6ヶ月)
- 「主婦・ママクラス
」(6ヶ月・10ヶ月)
- 「超実践型就職・転職プラン
カリキュラム内容も掲載されてます
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

実践的な学習内容
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGはデジタルハリウッドと制作会社のLIGによるスクールです。
デジハリのカリキュラムをベースに、制作会社目線でのアドバイスももらえるので、卒業後すぐに即戦力として活躍する事ができます。
現代的な講座ラインナップ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでWebデザインを学べる基本コースは「Webデザイナー専攻」です。
その他、UI/UXデザインが身に付く「UIデザインプラン」や、LIGの新米デザイナーと同等のフィードバックをもらえる「デザイン集中講座
」も魅力的です。
また「主婦・ママクラス」や受講生の2割が40代以上の「学び直し・リスキリングプラン
」など、オトナが学びやすい環境もデジLIGには用意されています。
- おすすめコースと受講期間
-
- ・Webデザインの基本スキルを身につけたい:「Webデザイナー専攻
」(6ヶ月)
- ・UI/UXを学びたい:「UIデザインプラン
」(1ヶ月 / 他コースと要セット受講)
- ・現役デザイナーと同等のトレーニングを受けたい:「デザイン集中講座
」(2ヶ月)
- ・家事や育児と両立したい:「主婦・ママクラス
」(6ヶ月・10ヶ月)
- ・落ち着いた環境で学習したい:「学び直し・リスキリングプラン
」(6ヶ月)
- ・Webデザインの基本スキルを身につけたい:「Webデザイナー専攻
全コースまとめて相談可能
SHElikes(シーライクス)

自分好みのキャリアが作れる女性向けスクール
SHElikes(シーライクス)は、Webデザインを始めとした多彩なクリエイティブスキルを身につけることができる女性向けのキャリアスクールです。
Webデザインと相性の良いスキルを組み合わせて、自分らしいスキルセットを作る事ができます。
- SHElikes(シーライクス)で学べるスキルの掛け合わせ
-
- Webデザイン + ライティング = Webサイト内の文章も提供できる
- Webデザイン + マーケティング = 戦略的なWebデザインが提案できる
- Webデザイン + 動画編集 = Webデザインも動画を作れる
- Webデザイン + プログラミング = デザインとプログラムを丸ごと引き受けられる
気軽に学べるサブスクプランも
SHElikes(シーライクス)の受講方法は、転職を意識した「レギュラープラン」とサブスク型の「スタンダードプラン」の2通りです。
転職を決めている場合は「レギュラープラン」、それ以外の場合は「スタンダードプラン」がおすすめです。
どちらのプランを選んでも、SHElikes(シーライクス)で提供されている全スキルが学習できます。
- おすすめコースと受講期間
-
- Webデザイナーへのキャリアチェンジしたい:レギュラープラン(12ヶ月)
- まずは一通り勉強してみたい:スタンダードプラン(サブスク型)
どんなスキルが学べるかな
デイトラ

カリキュラム閲覧期限が無制限
デイトラは各コース買い切り型でカリキュラムの閲覧期限がないため、学習時間に余裕を持たせておきたい方におすすめのスクールです(質問や作品添削などはサポート期間内に済ませる必要あり)。
余裕があるときはペースアップして忙しい月はお休み、などといった柔軟な学習が可能です。
Webデザインとコーディング、転職支援などとコースが細分化されているのもデイトラの特徴。強化したいスキルだけを勉強するなどといった受講方法もが可能です。
カリキュラムが事前確認できる
デイトラでは、受講前に一部の学習動画の閲覧をする事ができます。会員登録後に動画を確認してから受講開始できるので、学習内容に納得してから申し込みをする事ができます。
- おすすめコースと受講期間
-
- ・Webデザインを学びたい:「Webデザインコース
」(サポート期間12ヶ月)
- ・コーディングスキルを学びたい:「Web制作コース
」(サポート期間12ヶ月)
- ・マーケティングも学びたい:「Webマーケティングコース
」(サポート期間12ヶ月)
- ・転職スキルを身につけたい:「転職支援コース
」(サポート期間90日)
- ・Webデザインを学びたい:「Webデザインコース
受講はカリキュラム確認後に検討すればOK
ヒューマンアカデミー

オンラインと通学の併用で学習できる
スクール拠点を日本全国に持っているヒューマンアカデミーは、通学でもオンラインでも学習可能なスクールです。スクール拠点一覧は公式ページ一番下
に記載されています。
さまざまなスキルが身に付く
ヒューマンアカデミーでWebデザインを学べるコースは3つありますが、いずれも学習範囲が広い内容になっています(全コース一覧)。
- ヒューマンアカデミーのWebデザインコース3種
-
- Webデザイナーコース
Webデザインの必須スキル + WordPress - Webデザイナー総合コース
Webデザインの必須スキル + WordPress + JavaScript - Web動画クリエイター総合コース
Webデザインの必須スキル + WordPress+ JavaScript + 動画制作スキル
- Webデザイナーコース
- Webデザイン周りのスキル
-
- 必須スキル:デザインスキルとコーディングスキル(HTMLやCSS等の言語でデザイン通りにWebページを組み上げる技術)
- JavaScript:Webページに動きをつけたい時などに使う言語
- WordPress:扱えると仕事の幅が広がるWebサイトやブログ作成用のツール
他スクールでは別講座に分かれている事が多い内容が1コース内にパッケージされているので、得意なスキルを増やして周りと差をつけておきたい、という方におすすめです。
- おすすめコースと受講期間
-
- ・Webデザインの基礎スキルを学びたい:「Webデザイナーコース」(6ヶ月)
- ・WordPressなどの応用スキルも身につけたい:「Webデザイナー総合コース」(6ヶ月)
- ・動画制作もやってみたい:「Web動画クリエイター総合コース」(12ヶ月)
オンラインでも来校でも可能
自分に合ったスクール選びのポイント
スクール選びで最も重要なのは、自分が求めているものを得られるカリキュラムかどうか、です。
- スクール選びで検討したい事
通学の有無
スクールの違いとして最もわかりやすいのが通学できるかどうかです。
どのスクールもオンラインで十分に学習できるシステムにはなっていますが、講師に直接合って相談できるようにしておきたいということであれば、通学可能なスクールがおすすめです。
必須スキル以外の学習項目
Webデザインの必須スキルはどのスクールでも学習できるので、それ以外で何を習得できるのか、各スクールで差分を比較すると特徴が見えてきます。
- Webデザインの必須スキル
-
- デザインのスキル:配色やレイアウトなど、デザインに関する知識
- デザインツールの操作スキル:専用ツールを使いこなすスキル(IllustratorやPhotoshop、Figmaなどいろいろな種類があります)
- コーディングスキル:HTMLやCSS等の専用言語でデザイン通りにWebページを組み上げる技術
とはいえ各スキルの違いや重要度は受講前ではピンと来ないはず。
面倒でも無料相談を使って、カリキュラムに納得してから申し込めば失敗がありません。
受講料と受講期間は参考程度に
スクール選びで一番最初に気になるのが受講料と受講期間ですが、どれも内容に応じた設定になっています。
単純におトクな方が良い、学習期間が長い方が良いというワケではないので、自分にフィットしたカリキュラムかどうかを最優先で考えた方が後悔しません。