
社会人向けWebデザインスクール7選
社会人が仕事と両立してWebデザインを勉強するには、オンラインで好きな時間に進められるスクールが最適です。
卒業後すぐにお仕事を始める計画であれば、求人や副業案件紹介などのキャリア支援があるスクールを選べば確実。
この記事で分かること
- 社会人におすすめはオンライン形式で学べるスクール
- キャリアサポートのあるスクールが最速
- 今ならまだWebデザイナーへキャリアチェンジしやすい
この記事を書いた人
- フリーランス
- Webデザイナー兼UI/UXデザイナー
社会人向けWebデザインスクール選びのポイント
仕事で忙しい社会人がWebデザインを学ぶには、オンラインで必要スキルを学習できるスクールが最適です。
- 失敗しない社会人向けスクール選び
「オンライン」または「通学+オンライン」形式のスクールを選ぶ
Webデザインスクールの受講形式は「オンライン」「通学」「通学+オンライン」の3つが一般的です。
- 受講形式の特徴
-
- オンライン:仕事を終えた帰宅後やスキマ時間に、自宅で学習可能
- 通学:その場で講師に質問・相談できる。気分転換や集中したい時にも
- 通学+オンライン:両方のメリットを活かせるハイブリッド型
仕事と両立しやすいのはオンラインですが、通学には講師とじっくりコミュニケーションが取れるメリットがあります。
通学も利用したいという場合は「通学+オンライン」、そうでない場合は「オンライン」形式のスクールがおすすめです。
目的に合わせたカリキュラムを選ぶ
Webデザインを学ぶ目的を明確にしておくと、自分に合ったスクール講座が見えてきます。
- 目的にあった学習内容
-
- 副業:デザインとコーディングの両方、もしくは片方
- 転職やフリーランス:デザインとコーディングの両スキル
- 周りと差がつくスキル習得:デザインとコーディング+応用スキルや周辺スキル
- Webデザインの必須スキル
-
- デザインスキル:デザインの知識やデザインツール(Illustrator、Photoshop、Figmaなど)の操作
- コーディングスキル:HTMLやCSS等の言語でデザイン通りにWebページを組み上げる技術
- Webデザイン周りの応用・周辺スキル
-
- JavaScript:Webページに動きをつけたい時などに使う言語
- WordPress:扱えると仕事の幅が広がるWebサイトやブログ作成用ツール
- UI/UXデザイン:使いやすさなどにフォーカスしたデザインスキル
- その他:ライティングやディレクションなど
キャリア支援のあるスクールを選ぶ
各種キャリア支援があるスクールを選ぶと、転職先や副業案件が決まりやすくなります。
スクールのサポートがあれば、転職の場合は卒業後すぐ、副業の場合は受講期間中に仕事を始める事も可能です。
- キャリアサポートの例
-
- 転職向けサポート:履歴書添削や面談練習、求人紹介など
- 副業向けサポート:副業案件紹介など
社会人向けWebデザインスクール(オンライン)
オンライン完結で学習できるおすすめスクールを紹介します。
スクール名 | 無料相談の方法 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
DMM WEB CAMP | オンライン |
・受講期間を柔軟に検討したい。副業案件保証が欲しい |
デジハリ・オンラインスクール | オンライン |
・転職、副業などに役立つスキルを身につけておきたい |
デイトラ | 無料会員登録 コースの一部を 体験後に申し込み |
・受講期間に追われずに学習したい |
SHElikes | オンライン |
・様々なスキルを好きなだけ学びたい |
DMM WEB CAMP

受講期間が調整できる
オンライン形式でWebデザインが学べるDMM WEB CAMPは、受講期間が選択制のスクールです。
仕事が忙しい社会人でも長めの期間を選択しておけば、ゆとりを持って学習できます。
当初の受講期間より早めに修了した場合は差額を返金してもらえるので、学習時間が多すぎた(余計に支払いをしてしまった)といった事も起こりません。
案件保証付きコースも
DMM WEB CAMPのおすすめコースは、Webデザインの一通りを学べる「Webデザインコース」と、個人での案件獲得を意識した「副業・フリーランスコース
」、UI/UXデザインが身に付く「UI/UXデザインコース
」です。
「副業・フリーランスコース」には最大5万円相当の案件保証があるので、卒業を待たずに初案件に挑戦できます。
- DMM WEB CAMPのおすすめコース
-
- 「Webデザインコース
」:Webデザインのスキルがバランスよく学べる
- 「副業・フリーランスコース
」:案件獲得にフォーカスしたスキル習得
- 「UI/UXデザインコース
」:UI/UXデザインに特化
- 「Webデザインコース
どこから無料相談しても各コースの違いを聞けます
デジハリ・オンラインスクール

働き方にフィットしたカリキュラム
多くのWebデザイナーを生み出しているデジタルハリウッド系スクールのうち、完全オンラインで学べるのがデジハリ・オンラインスクールです。
学習コースがワークスタイルごとに分かれているので、理想の働き方に合ったカリキュラムがすぐ選べます。
プラススキルが学べるのがおトク
各コースの違いは、Webライティングやディレクション、AIを活用した制作など、Webデザインの周辺スキル学習の有無です。
Webデザインの技術に加え、それぞれのワークスタイルで役立つプラスアルファのスキルも習得できるのがデジハリ・オンラインスクールの特徴です。
コースの違いがわかります
デイトラ

教材は永久閲覧可能
オンラインスクールのデイトラは教材の閲覧期限がないため、受講期間を気にせずに学習したい社会人の方に最適です。
受講申し込みは、無料会員登録後にコース動画の一部をチェックしてから検討できるので、学習内容が自分に合っているかチェックしてから始められます。
スキルをチョイスできる
Webデザインに関連したデイトラのコースは4つです。
一般的には1セットになっているデザインとコーディングが独立したコースになっているので、自分にあった学習プランを作る事ができます。
- 学習内容が切り分けられているデイトラのコース
-
- 「Webデザインコース
」:デザインスキルが身につく
- 「Web制作コース
」:コーディングスキルが身につく
- 「Webマーケティングコース
」:マーケティングが学べる
- 「転職支援コース
」:転職スキルを磨ける
- 「Webデザインコース
- 欲しいスキルだけを組み合わせて学べる
-
- デザイン、コーディングの副業を始めたい:「Webデザインコース
」もしくは「Web制作コース
」
- Webサイト制作の一通りを身につけたい:「Webデザインコース
」+「Web制作コース
」
- 戦略的なWebサイトが提案できるようになりたい:「Webマーケティングコース
」を追加受講
- 就活の勝率を上げたい:「転職支援コース
」を追加受講
- デザイン、コーディングの副業を始めたい:「Webデザインコース
マーケティングはWebデザイナーの必須スキルではありませんが、集約や売上に直結する能力なので身につけておくと大きな強みになります。
「転職支援コース」は、自己分析や最適な職務例歴書の書き方など、転職スキルの強化を目的としたコースです。
デザインスキルがあってもそれを相手に伝えられなければ仕事は見つかりません。正しい自己アピール方法を見つける事で就活の勝率を上げる事ができます。
デイトラの受講料はリーズナブルなので、複数コースを受けても他スクールよりおトクになる可能性があります。
受講は後から決めれば大丈夫
SHElikes(シーライクス)

好きなスキルを組み合わせて自分だけの強みを作れる
SHElikes(シーライクス)は、Webデザインをはじめとしたクリエイティブ系スキルを自由に学べる女性向けスクールです。
興味のあるスキルをいくつも組み合わせて学べるのが最大の魅力です。
- SHElikes(シーライクス)で学べるスキル例
-
- Webデザイン
- ライティング
- マーケティング
- 動画編集
- プログラミング
Webデザインと別スキルを掛け合わせる事で、自分だけのスキルセットを作る事ができます。
- 自分だけの強みが作れる
-
- Webデザイン + ライティング:文章も提供できるWebデザイナー
- Webデザイン + マーケティング:ビジネス戦略まで考えられるWebデザイナー
- Webデザイン + 動画編集:動画も合わせて制作できるWebデザイナー
- Webデザイン + プログラミング:プログラム実装もできるWebデザイナー
サブスク型プランで、学び方も自由自在
SHElikes(シーライクス)には、転職を視野に入れた「レギュラープラン」と、サブスク型で自由に学べる「スタンダードプラン」、2つの受講スタイルがあります。
転職を決めているなら「レギュラープラン」一択ですが、いろいろ学びながら今後のキャリアを考えたいという場合は「スタンダードプラン」がおすすめです。
「レギュラープラン」でも受講期間が1年あるので、忙しい社会人の方でもゆとりを持って転職準備できます。
- おすすめ受講スタイル
-
- 転職目的の場合:レギュラープランがおすすめ(受講期間1年)
- それ以外の場合:自分のペースで学べるスタンダードプランがおすすめ(サブスク型)
また、どちらのプランでもキャリアサポートが受けられます。
- サポート内容の一例
-
- コーチング
- 求人・副業案件の紹介
どんなスキルが学べるかな
社会人向けWebデザインスクールおすすめ講座(オンライン+通学)
続いてオンラインでも通学でも学習できるWebデザインスクールの紹介です。
デジタルハリウッドSTUDIOとヒューマンアカデミーは日本全国にスクール拠点がありますが、デジタルハリウッド STUDIO by LIGは関東近辺に集中しているので、遠方から受講する場合はオンラインでの学習をおすすめします。
スクール名 | 無料相談の方法 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO | オンライン・来校 |
・強力なキャリアサポートが欲しい |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG | オンライン・来校
|
・即戦力で活躍できるスキルを身につけたい |
ヒューマンアカデミー | オンライン・来校 |
・幅広いスキルを身につけておきたい |
デジタルハリウッドSTUDIO

マイナビワークスと連携した転職サポート
オンラインと通学を組み合わせて学べるデジタルハリウッドSTUDIOの「超実践型就職・転職プラン」は、マイナビワークスと連携したキャリア支援が付いているので、手堅くWebデザイナーへ転身できます。
スタジオ(スクール拠点)一覧は公式ページから確認できます。
- サポートの例
-
- キャリア面談
- 履歴書の添削
- ポートフォリオのアドバイス
- 求人案内
在学中に実務経験が積める
制作課題に実案件が採用されているのも「超実践型就職・転職プラン」の大きな特徴です。
実務で通用する力が身につき、ポートフォリオ(自分の作品をまとめたもの。就活などで先方から提出を求められる事が多い)も充実します。
学習内容やサポート詳細が掲載されてます
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジハリとプロの制作会社によるスクール
デジタルハリウッドとWeb制作会社のLIGによって運営されているスクールがデジタルハリウッド STUDIO by LIGです。
デジハリのカリキュラムに加え、LIGによる現場目線のアドバイスももらえることで、未経験でも即戦力として活躍できるスキルが身につきます。
Webデザインの一通りがパッケージされているのは「Webデザイナー専攻」(←ページの一番下にスクール拠点一覧が掲載されています)です。
キャリアサポートも現場目線
デジタルハリウッド STUDIO by LIGでは、キャリア支援も現場目線(つまり採用側)からの立場でアドバイスしてもらえるので、相手に刺さる自己アピール方法がわかります。
- サポート例
-
- 個別面談
- 履歴書/職務経歴書の添削
- ポートフォリオのフィードバック
- 求人や副業案件の紹介
デジハリSTUDIOとの違いもわかります
ヒューマンアカデミー

学べるスキルが豊富
ヒューマンアカデミーの「Webデザイン講座」は、1コース内でWebデザインの基本から応用が幅広く学べる点がおトクです。
様々なスキルに一通り慣れておいてからWebデザインの仕事を始めたい、という方におすすめです。
- Webデザイン講座は3種類
-
- Webデザイナーコース:デザイン + コーディング + WordPress
- Webデザイナー総合コース:デザイン + コーディング + WordPress + JavaScript
- Web動画クリエイター総合コース:デザイン + コーディング + WordPress + JavaScript+ 動画制作
コース内容の違いは公式ページ中程、スクール一覧は一番下で確認できます。
キャリアサポート
「Webデザイン講座」では、事前のキャリア相談から就活準備までトータルで力になってもらえます。
- サポートの一例
-
- 各種カウンセリング
- 履歴書・職務経歴書の作成アドバイス
- 面接指導
- 求人紹介
Webデザインをスクールで学ぶメリット
Webデザインスクールの利点は時間を無駄にせずキャリアチェンジできる事です。
独学で起こりがちな迷走や行き詰まりを回避できるので、忙しい社会人こそ、スクールを賢く利用するのが最適です。
- スクールなら仕事開始までがスムーズ
-
- 実務レベルのデザインになっているか評価してもらえる
- 操作や技術でわからないことはすぐ解決できる
- キャリアサポートで転職先や副業案件が見つかりやすい
Webデザイナーの需要と将来性
現在は未経験者でも応募できるWebデザインの求人や副業案件が多く、チャンスは十分にあります。
一方で、難易度の低いWeb制作は今後、AIなどに取って代わられるのではという見立てもあります。
できるだけ早くWebデザイナーとしての経験を積み、未経験者から脱却して、大規模案件や高度なスキルが必要な案件に対応できる人材になっておくことが、今後の安定につながります。