レンちゃんとペンタ

UI/UXデザイナーの年収

UI/UXデザイナーの年収

UI/UXデザイナーの年収は高め傾向です。
よく比較されやすいWebデザイナーよりも高額ですが、その背景にはそれなりのスキルや結果も求められるという事情もありそうです。

この記事で分かること

  • UI/UXデザイナーの平均年収
  • UI/UXデザイナーとWebデザイナーの年収比較
  • UI/UXデザインの周辺スキルを身につけておけばより高年収に

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    UI/UXデザイナーの年収

    正社員のUI/UXデザイナーの平均年収

    以下は正社員に関するUI/UXデザイナーの平均年収データです。

    正社員UI/UXデザイナーの平均年収
    正社員UI/UXデザイナーの平均年収(出典:jobtag

    フリーランスのUI/UXデザイナーの平均年収

    続いて、フリーランスのUI/UXデザイン案件一覧です。

    フリーランスUI/UXデザイナーの平均年収
    フリーランスのUI/UXデザイナーの平均年収(出典:レバテッククリエイター

    各案件の月額単価を12倍することで、フリーランスのUI/UXデザイナーの年収目安を計算する事ができます。

    UI/UXデザイナーの年収はWebデザイナーより高額

    UI/UXデザイナーとWebデザイナーに関して、正社員の年収を比較すると、UI/UXデザイナーの方が高額です。

    正社員Webデザイナーの年収
    正社員Webデザイナーの年収(出典:jobtag

    背景としては、UI/UXデザインはプロジェクトに与える影響力が高い分野である一方で、まだなり手が少ない事が考えられます。

    ・プロジェクトへの影響力が高い
    ・時代のニーズに合っている
    ・UI/UXデザイナーが少ない

    プロジェクトへの影響力が高い

    Webサイトやアプリの品質に直結するUI/UXデザインは、プロジェクトに大きな影響力を持っています。Webサイトのユーザー数やリピート率増加など、プロジェクトの結果にわかりやすく貢献できるUI/UXデザイナーは、市場価値が高まっています。

    時代のニーズに合っている

    DX(デジタルトランスフォーメーション)など各種サービスのオンライン化にUI/UXデザインは不可欠です。
    そのため、企業のUI/UXデザイナーに対する高い関心が年収に反映されていると見ることもできます。

    UI/UXデザイナーが少ない

    UI/UXデザインはWebデザインに比べるとまだ新しい分野であるため、Webデザイナーに比べるとスペシャリストがそれほど多くありません。
    私が教えているスクールでも、Webデザイナー志望の受講生さんが圧倒的で、UI/UXデザイナーはわずかです。

    UI/UXデザイナーとWebデザイナーのどちらが有利か

    報酬面ではUI/UXデザイナーの方が好条件ですが、プロジェクトに対するプレッシャーがより高いのもUI/UXデザイナーかもしれません。
    また、何事も興味を持てる分野でなければ自分が成長できません。
    UI/UXデザイナーとWebデザイナーは、デザインへの向き合い方が少しずつ異なりますが、常に学習が必要である事は共通です。
    自分が興味を持てるのがWebデザインであれば、Webデザイナーの道を選んだ方が長い目で見ると成功できるはずです。

    UI/UXデザイナーになるには

    専門スキルを身につけ、ポートフォリオを準備して就活を行うのがUI/UXデザイナーになるためのスタンダードな手順です。

    ・UI/UXデザインのスキルを身につける
    ・ポートフォリオの制作
    ・就職活動

    スキル習得はもちろんですが、自分の能力を適切に表現できるポートフォリオを準備して面談でしっかりアピールすれば、良い条件の仕事に出会えるでしょう。

    UI/UXデザインのスキルを身につける

    UI/UXデザインは、書籍や学習動画などで勉強する事ができます。
    ただこうした学習ではアウトプットができないので、何かしら自分で手を動かして制作を行う事も大切です。
    スクールを利用すると、課題制作と講師のアドバイスによって、優れたUI/UXデザインを提案するスキルが身につきます。

    ポートフォリオの制作

    就活や案件探しの際には、自分のスキルを表現するためのポートフォリオが必要になります。
    企業がUI/UXデザイナー選考に最も重視するのがポートフォリオなので、学習時に制作した作品を十分にアピールできる構成にしておくのが大切です。

    就職・転職活動

    ポートフォリオの準備が整ったら、希望の求人にエントリーします。
    スクールによっては受講生向けの求人紹介があります。一般の求人と並行して活用すると、希望の仕事を早く見つける事ができます。

    高年収のUI/UXデザイナーになるには

    UI/UXデザインに関する知識と実績の積み上げは当然ですが、その他のスキルも身につけておくと、さらに活躍の場が広がるUI/UXデザイナーになります。

    Webデザイナーレベルのデザインスキル

    UI/UXデザイナーは、Webデザイナーほど表現力の高いデザインスキルは求められませんが、
    UI/UXデザインとWebデザイン、両方を手がけられるデザイナーになれば自分の大きな強みにもなり、評価も上がります。

    コーディングのスキル

    Webページを組み上げるコーディング作業はどちらかというとWebデザイナーのパートになりますが、こちらに関しても一挙に担えるようになれば、プロジェクトを効率よく進められるUI/UXデザイナーになる事ができます。

    プログラミングの知識

    UI/UXのアイデアはプログラムによって実現される部分も少なくありません。
    プロのプログラマーレベルのスキルは必要ありませんが、自分が提案したアイデアがどの程度の難易度なのか、そもそも実現可能なのかといった見積もりができる程度の知識を持っていると、プロジェクトのスケジュールや予算に合わせて常に最適な提案ができるようになります。

    現在の職場、プロジェクトを離れる

    UI/UXデザインに対する注目度は高まっていますが、もちろんそうでない企業もあります。
    DX推進に積極的な企業など、UI/UXデザインのスキルをより評価してくれる環境に移るというのも一つの方法です。

    フリーランスになる

    正社員よりフリーランスの方が高収入になる傾向があります。
    相応のスキルや実績を持っている事が大前提ですが、勇気を出して独立してみる事で、自分の可能性が一気に広がる可能性があります。

    1. Home
    2. UI/UXデザイナーの年収

    Related Posts