レンちゃんとペンタ

【WordPress】コピペでカンタン。ショートコードの作り方

【WordPress】コピペでカンタン。ショートコードの作り方

「WordPress内で繰り返し使う処理を一元管理したい」
「記事入力欄でphpが使いたい」
という時に役に立つのが、WordPressのショートコードです。
代表的な使い方をシンプルにまとめてありますので、コピペでどうぞ!

この記事で分かること

  • WordPressのショートコードを使うメリット
  • WordPressのショートコードの基本的な使い方
  • WordPressのショートコードで引数を渡す方法

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    WordPressのショートコードとは

    サイト内にある複数のページで行いたい処理を一箇所にまとめて記述しておき、短い表記(Short Code)で呼び出す事ができるようにしておくしくみです。

    ショートコードを使うメリット

    ショートコードで便利になることはたくさんあります。

    よく使う処理をパーツ化して呼び出すことができる

    サイト内の至る箇所で同じ処理が必要になる時、何度も何度も同じ事を書くのは面倒ですよね。
    ショートコードを使えば、使い回したい処理を一箇所だけに記述し、あらゆるページから呼び出して使用することができます。

    管理も簡単

    サイトを運営していると、共通処理に関して変更が生じる事も起こり得ます。
    ショートコードを使って一元管理しておけば、全ページにすぐ変更内容を反映させることができます。

    記事入力欄でphpが使える

    投稿・固定ページの入力欄では、基本的にはphpを使うことができませんが、ショートコード経由にすると、phpを実行することができます。

    ショートコードの使い方

    ショートコードは、以下の2ステップだけでカンタンに実装することができます。

    1.使用しているテーマのfunctions.phpに、ショートコード用の関数を用意する
    2.記事の編集画面(投稿ページでも固定ページでもOK)にショートコードを呼び出す記述を追加

    それではまず基本形から。
    任意のページに「Apple」と表示させることのできるショートコード「sample」を作成してみます。

    基本のショートコード

    functions.phpに、ショートコード用の関数を用意します。

    // ショートコードの内容
    function sampleFunc() {
      return 'Apple';
    }
    
    // ショートコードの登録
    add_shortcode('sample', 'sampleFunc');

    add_shortcode関数

    ショートコード用にWordPressの方であらかじめ用意されている関数です。
    今回は、記事からショートコード「sample」が呼び出されたら、sampleFunc()関数が実行されるような記述になっています。

    sampleFunc()関数

    ショートコードを使って実装したい内容を用意します。
    関数名や内容は自由に作成することができます。

    続いて、記事編集画面にショートコードを入力します。

    WordPressの記事入力欄
    記事入力欄に[sample]と書くだけ
    [sample]

    心細い記述ですが、これだけ追加して確認すると、該当ページに「Apple」と表示されます。

    ショートコードを使って引数を渡す

    今度は、ショートコードを使って「Apple」を引数として渡してみます。

    記事編集画面

    [sample Apple]

    「ショートコード名 + 半角スペース + 渡したい値」のように記述します。

    functions.php

    引数を受け取れるように、先ほどのsampleFunc()関数を成形します。

    // ショートコードの内容
    function sampleFunc($atts) {
      return $atts[0];
    }
    
    // ショートコードの登録
    add_shortcode('sample', 'sampleFunc');

    $attsの0番目の要素として引数を取得しています。配列の知識があれば読み取れる内容ですね。
    ページを確認すると「Apple」と表示されます。

    このように引数を使うと、こちらのページでは「Orange」、こっちでは「Grape」などのように、ページごとに表示を変えることができます。

    ショートコードを使って2つ以上の引数を渡す

    一度に2つ以上の引数を渡すことも可能です。
    今度は「Apple」と「Orange」を渡してみます。

    記事編集画面

    [sample Apple Orange]

    ショートコード名の後ろに、半角スペースで値を繋げていきます。

    functions.php

    $attsの0番目の要素、1番目の要素…という考え方で、複数の値を取得することができます。

    // ショートコードの内容
    function sampleFunc($atts) {
      return $atts[0].'と'.$atts[1];
    }
    
    // ショートコードの登録
    add_shortcode('sample', 'sampleFunc');

    ページを確認すると「AppleとOrange」のように表示されます。

    属性を使って引数を渡す

    先ほどのように、n番目の要素という考え方が煩雑になるようであれば、属性を使うことも可能です。
    今度は「fruit」属性の値に「Apple」、「vegetable」属性の値に「Tomato」を持たせてみます。

    記事編集画面

    [sample fruit='Apple' vegetable='Tomato']

    functions.php

    // ショートコードの内容
    function sampleFunc($atts) {
      return $atts['fruit'].'と'.$atts['vegetable'];
    }
    
    // ショートコードの登録
    add_shortcode('sample', 'sampleFunc');

    ページを確認すると「AppleとTomato」のように表示されます。

    まとめ

    • WordPressのショートコードを使えば、よく使う処理を一箇所にまとめておくことができる
    • 記事内でphpを使いたい時にも便利
    • 引数や属性を使って、固有の値を渡すことも可能
    • ショートコードの内容は、functions.phpで作成する
    • ショートコードの呼び出しは、記事入力画面で行う

    私がショートコードに辿り着いたもともとの理由は、以前どうしても記事内でphpを使わなくてはいけない仕事があったからです。
    そうしたプラグインも時折出回っていたのですが、WordPressのバージョンアップやセキュリティ事情などで、安定して長く使える物がなかったんですよね。
    その点、ショートコードはWordPress純正の機能ですので、安心して利用することができます。

    1. Home
    2. 【WordPress】コピペでカンタン。ショートコードの作り方

    Related Posts