レンちゃんとペンタ

未経験だからこそUI/UXデザイナーになれる

未経験だからこそUI/UXデザイナーになれる

需要が増えつつある中、まだ人口が少ないのがUI/UXデザイナー。
ユーザー視点でデザインを考えるという意味では、未経験者の方が適性があるという考え方もあります。
キャリアチェンジしやすいのは今のうちかもしれません。

この記事で分かること

  • 未経験からがUI/UXデザイナーになる余地が今ならある
  • 必要なスキル&堅実なステップで確実にUI/UXデザイナーになれる
  • ニュートラルな目線を持つ未経験者だからこそUI/UXデザイナーへの適性がある

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    今なら未経験からUI/UXデザイナーへ転職しやすい

    需要がありながら、UI/UXデザイナーの人口はまだ少ないので、未経験からでも十分挑戦する事ができます。

    UI/UXデザインのニーズが増えている

    DX(デジタルトランスフォーメーション)などの影響で、UI/UXデザインに対する関心が集まっています。
    今後も案件の増加が見込めますので、未経験からでも十分チャレンジできます。

    UI/UXデザイナーがまだ少ない

    比較的新しい分野であるUI/UXデザインは、Webデザイナーに比べると専門家が不足している状態です。
    いわゆる「ベテラン」がまだいない今のうちであれば、UI/UXデザイナーとしてのポジションが築きやすいかもしれません。

    未経験者だからこそユーザー目線の提案ができる

    UI/UXデザインとは一般ユーザーに向けた提案なので、未経験者である事は強みにもなり得ます。
    理詰めで頭でっかちになった専門家よりユーザー側の気持ちを理解できたり、柔軟な発想で新しいアイデアを生み出せる可能性を持っています。

    未経験からUI/UXデザイナーになるには

    まずは必要なスキルを身につけ、そのスキルを紹介するためのポートフォリオ(自分の作品をまとめたもの)を準備した上で就活や案件探しをするのが、UI/UXデザイナーになるためのステップです。

    必要なスキルを身につける

    UI/UXデザインに関する知識のインプット
    Figma、Adobe XDなどのデザインツールの習得

    ポートフォリオの制作

    架空案件(架空の企業のWebサービスなど)を想定した作品を制作
    制作した作品をポートフォリオに収める

    仕事を探す

    転職エージェントや求人サイトで希望の仕事を探す

    未経験からUI/UXデザイナーになるために必要なスキル

    UI/UXデザイナーに求められるのは、相手の立場に立って最適なUI/UXデザインを提案するスキルです。

    ユーザー心理を察して考える力

    「気軽に使えるアプリ」「わかりやすWebサイト」など、目的に掲げたUI/UXを実現するためのアイデアを考えるスキルです。

    各種デザインのスキル

    画面内のボタンやアイコンといった各種パーツのデザインや、そのレイアウトを提案するスキルです。

    プロトタイプ提案のスキル

    画面遷移(目的を達成するために、どのような画面をいくつ経由するか)や、その移動方法(アニメーション)など、最適なUI/UXを実現するための動的な提案をするスキルです。

    デザインツールの操作スキル

    FigmaやAdobe XDなどのデザインツールで、デザインやプロトタイプを制作するスキルです。

    UI/UXデザイナーの働き方

    制作会社に所属する、もしくはインハウスデザイナーとして勤めるのがUI/UXデザイナーの主な就業方法です。
    独り立ちできるスキルと実績が身に付いたら、フリーランスになる選択肢もあります。

    制作会社のUI/UXデザイナー

    制作会社のUI/UXデザイナーとして所属し、取引先のUI/UXデザインを担当します。
    多様な案件にチャレンジする事ができます。

    インハウスのUI/UXデザイナー

    所属企業の運営しているWebサイトやアプリのUI/UXデザインに携わるのがインハウスデザイナーです。
    例えばアパレル企業に勤めた場合、商品を販売するECサイトのUI/UXデザインをメイン業務としながら、商品自体のデザイン計画にも参加できるなど、広範囲に活躍できる可能性があります。

    フリーランス

    独立して、フリーのUI/UXデザイナーになる事が可能です。
    基本的にプロジェクト単位での契約になりますが、十分なスキルを持っていれば、正社員以上の報酬を得ることも可能です。

    未経験からUI/UXデザイナーへの転職を成功させるポイント

    良質なポートフォリオを準備する

    身につけたデザインスキルや思考力を十分に表現したポートフォリオがなければ、採用担当者やクライアントへのアピールにつながりません。
    ポートフォリオ内の作品自体のクオリティはもちろんの事、作品の良さを裏付ける説明や工夫点などをしっかりまとめて、相手に自分のスキルをしっかりプレゼンしましょう。

    スクールで学習する

    UI/UXデザインは、自分のアイデアが正しく機能しているのか、自分では判断するのが難しい分野です。
    課題を通して講師のアドバイスがもらえるスクールの学習環境を利用すれば、迷走せずにスキルを身につける事ができます。
    また、スクールによっては、就職活動のサポートやキャリアカウンセリングが提供されています。履歴書の書き方、面接対策、ポートフォリオの作成など、就職に必要なスキルや知識を身につける手助けをしてくれます。

    Webデザインの知識も身につけておく

    コンセプトやブランドイメージ、世界観の表現などを行うWebデザイナーは、UI/UXデザイナーとは異なる職種ですが、非常に近いところにあります。
    実際私はWebデザインとUI/UXデザインの両方に携わっていますが、使用ツールも似たようなものですし、両者を扱える事で仕事の幅が大きく広がりました。
    スクールでも、UI/UXデザインだけでなく、UI/UXデザインとWebデザインが総合的に身につけられる講座が少なくありません。
    後からWebデザインを別途勉強しなおすよりは遥かに効率が良いので、興味がある場合は検討する余地ありです。

    未経験者ならではの視点でアピールする

    先述した通り、未経験である事をメリットとして捉えましょう。
    自信を持って面談に臨めば必ず良いチャンスが得られます。

    1. Home
    2. 未経験だからこそUI/UXデザイナーになれる

    Related Posts