レンちゃんとペンタ

3ヶ月でWebデザイナーになる

3ヶ月でWebデザイナーになる

3ヶ月でWebデザイナーになるのはなかなかハードですが、受講期間4ヶ月のスクール講座があるので、それより1.3倍速で学習すれば理論上可能なスケジュールです。
一方で個人的にお勧めしたいのは、学習期間を十分に取りつつ、在学中に副業を始めるプラン。
学習3ヶ月目であれば、バナー制作やWebサイト修正の仕事に対応できるスキルが身についているはずです。

この記事で分かること

  • 3ヶ月でWebデザイナーになるならハイペースで学習を
  • 学習期間は3ヶ月以上を見積もって、勉強中に副業する方法もある

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    3ヶ月でプロのWebデザイナーになるにはハイペースの学習が必要

    スクールの受講期間は4ヶ月〜1年

    Webデザイナーを目指せるスクールの受講期間はおおよそ4ヶ月〜1年。
    3ヶ月でWebデザインの技術を身につけるには、通常学習よりペースアップする事が必要な計算になります。

    作品やポートフォリオ制作の期間も念頭に

    Webデザイナーの就活には、自分の作品集であるポートフォリオと、ポートフォリオ内に納める作品の準備が必要です。
    3ヶ月以内にWebデザイナーになるという事であれば、学習と並行してポートフォリオ周りの準備時間も計算に入れておく必要があります。
    学習のみを3ヶ月で終わらせて、ポートフォリオ準備を4ヶ月目以降に回す計画であればもう少し余裕が出ます。

    受講期間6ヶ月でも大忙し

    私は受講期間4〜6ヶ月のスクールで講師を勤めた経験がありますが、6ヶ月でも受講生の皆さんは学習と作品制作、ポートフォリオ準備でバタバタです。
    特に自分の作品とポートフォリオに関しては、愛情をかけて丁寧に仕上げたくなるのは当然なので、課題であれば添削終了後、ポートフォリオに関しては卒業後にゆっくりブラッシュアップして就活に備える方も多いです。

    3ヶ月でWebデザイナーを目指せるスクール

    一般的なスクール受講期間は4ヶ月〜なのですが、3ヶ月で学習完了できるスクールや、自分次第で受講期間を調整できるスクールもあります。

    DMM WEB CAMP

    DMM WEB CAMP

    3ヶ月で受講可能

    DMMはオンライン完結のスクールで、学習期間を8・16・24・32週間の中から自由に選ぶ事ができます。3ヶ月で修了する計画なら16週間が適当ですね。
    学習期間が短いほど受講料も抑えられるので、コンパクトな学習が実現できます。

    回答が早い

    DMM WEB CAMPの質問回答、課題のレビューは24時間以内に対応してもらえます。
    返信待ちで学習が滞る事がないので、3ヶ月をムダなく過ごす事ができます。

    検討したいコース

    Webデザインコース(8 / 16 / 24 / 32週間から選択可能)

    3ヶ月の学習イメージを相談できます

    デイトラ

    デイトラ

    学習ペースが自分次第

    同じくオンラインスタイルのスクールであるデイトラは、固定の学習期間が設けられていないため、自分のペースでどんどん学習を進める事ができます。

    質問や課題に関する回答がもらえる期間は受講開始1年以内の期限付きですが、3ヶ月計画での受講なら十分です。

    カリキュラムの事前確認が可能

    デイトラでは、受講前にカリキュラムの一部を閲覧できます。
    会員登録→カリキュラム確認→受講開始の流れになるので、学習の手応えを検討してから受講スタートできます。

    検討したい講座

    Webデザインコース
    Web制作コース

    納得したら受講すればOK

    学習開始3ヶ月なら副業がスタートできる

    これまでの受講生さんの様子をみる限り、3ヶ月でプロのWebデザイナーになるのは少々ハードです。
    一方で、学習自体は通常ペースで進めて、3ヶ月目から副業を始めるという考え方もあります。
    私のスクールの受講生さんも、就活に向けたトレーニングとして副業にチャレンジしている方がたくさんいらっしゃいます。
    副業で制作した案件はポートフォリオに加えられるので、就活も有利になります。
    学習3ヶ月目であればバナー制作や、既存サイトの更新・修正案件などを受注できるスキルが身についているはずです。

    ・IlllustratorやPhotoshopの副業:バナーやアイコン、サムネイルの制作
    ・HTMLやCSSの副業:既存サイトの更新・修正作業

    IlllustratorやPhotoshopの副業:バナーやアイコン、サムネイルの制作

    スクール受講開始後、1〜2ヶ月くらいでバナーなどをデザインするスキルが身につきますので、副業としてバナーやサムネイル制作案件などに挑戦することが可能です。

    HTMLやCSSの副業:既存サイトの更新・修正作業

    学習3ヶ月目でHTMLやCSSの勉強を始めている場合は、既存サイトを修正するコーディング案件も受注する事ができます。
    実際に公開されているWebサイトのコードを見る事のできる貴重な体験にもなります。

    スクール紹介の副業案件

    受講生限定の求人紹介を行っているスクールでは、バナー制作などの副業向け案件も多く募集されています。
    スクール紹介案件は一般募集の副業案件に比べて選考が緩めの場合がありますので、仕事が決まりやすいです。副業案件サポートがついているDMM WEB CAMPでは、確実に初案件が獲得できます。

    3ヶ月で難しいようなら学習方法・学習期間の見直しを

    3ヶ月でのスキル習得は決して不可能ではありませんが、受講期間4ヶ月である私のスクール受講生からも日々「もう少し時間があれば…」という声が聞こえてくるので、なかなかハードな道になるはずです。
    最適化されたカリキュラムで学習できる事がスクールのメリットですので、独学の場合はさらに険しい道になります。
    まずは学習を開始してみて、ムリを感じたらその都度学習方法や学習期間を再検討すれば良いでしょう。

    1. Home
    2. 3ヶ月でWebデザイナーになる

    Related Posts