
未経験からフリーランスWebデザイナーになる
フリーランスのWebデザイナーになって良かったのは、仕事と働き方と報酬、全てにおいて自分の理想を叶えやすくなった事です。
未経験からフリーランスのWebデザイナーになることは十分可能です。
この世界はとにかく実力主義。
年齢や性別はもちろん、学歴や資格も一切問われません。
リモートワークも浸透している業界なので、居住地も関係なし。
誰もが今日から目指す事ができます。
この記事で分かること
- 未経験でも実績を積めばフリーランスWebデザイナーになれる
- 仕事も働き方も報酬も自由度が高いのがフリーランスWebデザイナーの魅力
- 成功しているフリーランスWebデザイナーは自分の強みを持っており、案件選びも上手
この記事の著者
- フリーランス
- Webデザイナー兼UI/UXデザイナー
フリーランスWebデザイナーの年収
以下、フリーランス向けエージェントであるレバテッククリエイターの紹介案件一例です。
これを見ると、少なくとも年収1,000万円くらいまでは射程内に入る事がわかります。

未経験からフリーランスWebデザイナーになる方法
フリーランスのWebデザイナーにはプロとしてのスキルが求められるため、急にチャレンジすることはできません。
ある程度実績を積んで、未経験を卒業してからフリーランスになるのが確実です。
- 未経験からフリーランスWebデザイナーになるためのステップ
Webデザインのスキルを身につける
フリーランスWebデザイナーになるにあたって、最初に必要なのは技術の習得です。
Webデザイン周りのスキルはたくさんありますが、最低限身につけなくてはいけないのがデザインとコーディング。
学習手段は、独学かスクールのどちらかになります。
- Webデザインの必須スキル
-
- デザインの知識(適切な配色やレイアウトを行う技術)
- デザインツールの操作(デザイン用ツールを使いこなすスキル)
- コーディング(HTML/CSSなどの専用言語を使って、Webページを組み立てるための知識)
ポートフォリオを作成する
スキルを身につけたら、自分の作品をポートフォリオ(作品集)としてまとめます。
クライアントはWebデザイナーの選考時にポートフォリオを重視するため、Webデザイナーとして制作は必須。わかりやすく、自分の能力を十分にアピールできる内容にしておく事が大切です。
実績を積む
転職や副業などでWebデザイナーとしての実績を積みます。
転職の場合は各種求人サイト、副業の場合もクラウドソーシングサービスなどを利用すると希望の仕事が見つかりやすいです。
選考は①ポートフォリオ審査→②面談の順で進むのが一般的です。
フリーランスになる
スキルや実績が身についたらフリーランスデビューです。
資格やライセンスが求められないWebデザイナーは、開業届を出せばすぐにフリーランスとして活動できます。
案件のアテがない…という心配もこの業界では無用。
Webデザインは、フリーランス向けのエージェントが充実しています。
一般求人サイトのように利用登録するだけで、カンタンに好みの案件を探す事ができます。
- Webデザインの案件が見つかるフリーランス向けエージェント
-
- レバテッククリエイター:週3〜5の案件が探しやすい
- ITプロパートナーズ
:週2〜3の案件が探しやすい
- クラウドワークス テック:フルリモート案件が探しやすい
ゼロから一人でWebサイトを作れる自信がついたら、フリーランスになっても十分やっていけるはずです。
フリーランスWebデザイナーになるメリット
私がフリーランスWebデザイナーになって一番よかったのは、仕事内容や働き方、報酬の全てに関して自分の希望が叶いやすくなった事です。
- フリーランスWebデザイナーの魅力
好きな案件を選べる
新しい分野にチャレンジする、得意なスキルをさらに伸ばすなど、フリーランスは自分のキャリアプランに合わせた仕事を自由に選ぶ事ができます。
運悪く自分に合わない環境に遭遇した場合も撤退しやすい、という利点もあります。
副業・複業も可能
しがらみのないフリーランスは、様々な仕事を同時に手がけることもできます。
現在の仕事や今後やってみたい事、家事や育児など、やりたい事の全てを両立できます。
- フリーランスWebデザイナーは働き方も自由
-
- Webデザイン + 現在の仕事も続ける
- Webデザイン + これからやりたい事を始める
- Webデザイン + 家事や育児と両立
働き方と報酬の自由度が高い
「リモートワークで週3回だけ働く」など、フリーランスのWebデザイナーは自分好みのスタイルで働く事が可能です。
報酬や業務内容に関しても、会社員よりは交渉の余地があります。
フリーランスWebデザイナーになるデメリット
自分の腕一本で生きていく覚悟がフリーランスWebデザイナーには必要です。
収入が不安定
フリーランスのWebデザイナーになるのであれば、毎月確実に一定収入が得られる保証はない事を理解しておく必要があります。
とはいえ、フリーランスのWebデザイン案件契約では数ヶ月〜数年単位のお付き合いになるケースが多く、ある程度は収入の目処が立つため、それほど心配することはありません。
転職時と同様、案件を切り替えるタイミング時だけ注意しておけば大丈夫です。
実力が全て
自分のスキルだけで身を立てていくのがフリーランスWebデザイナーです。
年齢や学歴などは役に立ちません。
プロとしての自覚が必要
フリーランスのWebデザイナーはプロフェッショナルです。
「助けてもらう」「教えてもらう」といった姿勢では務まらないので、それなりの経験を身につけてから挑戦しないと仕事は見つかりません。
未経験から最短でフリーランスWebデザイナーとして成功する方法
最短でフリーランスWebデザイナーになるための最善策はプロに頼る事。
スキル習得はスクール、仕事探しはスクールとエージェントの力を借りる事が最適です。
- 最短でフリーランスWebデザイナーとして成功するためのポイント
スクールを利用して時間の無駄をなくす
フリーランスWebデザイナーになるために最適化されたルートが用意されているのがスクールです。
- スクールは学習から仕事探しまでの全てを網羅
-
- スキル習得:効率の良いカリキュラムで学習できる
- ポートフォリオ準備:制作アドバイスがもらえるスクールもある
- 仕事探し:受講者向けの求人・案件紹介があるスクールも多い
Webデザインのスクールには、学習だけでなく転職や案件紹介までサポートしてくれる所が多いので、最初の仕事をスムーズに見つけやすいという利点があります。
在学中にチャレンジできる副業案件紹介などがある場合は、フリーランスへの道も近づきます。
例えば受講期間4ヶ月程度のスクールを利用して卒業後すぐ転職できれば、実務経験1〜2年程度でフリーランスになることも可能です。
独学の場合も、学習と最初の仕事探しに手間取らなければ、数年程度でフリーランスWebデザイナーになる事ができるはずです。
長期案件に携わる
転職同様、フリーランスも案件を見つけるまでが面倒なので、なるべく長期契約が想定されている案件を選ぶのがおすすめです。
- 収入が安定する長期案件
-
- 大規模な案件(作業範囲が広い、難易度が高い等の事情で時間がかかる)
- 更新やメンテナンスを要する案件(常に作業が発生するため仕事が途切れない)
自分の強みを作る
他のWebデザイナーが持っていないWebデザイン以外のスキルを身につけて、レアな人材になっておく事も有効です。
- おすすめの掛け合わせスキル
-
- Webデザイン + ライティング = デザインとコンテンツを丸ごと提案できる
- Webデザイン + 動画制作 = Webサイトと動画を連動させた運営ができる
- Webデザイン + マーケティング = 戦略的なWebサイトが作れる
エージェントとの良好なコミュニケーション
エージェントを利用する場合は、担当の方との関係性も大切です。
報酬面や今後のキャリア相談、業界の動向を教えてもらうなど、マッチングのプロである彼らからアドバイスをもらうことで、豊かなワークスタイルを実現しやすくなります。
フリーランスWebデザイナーの需要と将来性
Webサイト運営を行っている企業は多いため、案件がなくなる心配は不要です。
一方でWebデザイナー志望者も増えています。これは言い換えると、ライバルも日々増えているということです。
実績を積むにはどうしてもそれなりの時間がかかります。フリーランスWebデザイナーを本気で目指すなら、一日も早く行動に移した方が有利です。