レンちゃんとペンタ

【意図を持って繋げる】内部リンク&外部リンクのSEO最適化

【意図を持って繋げる】内部リンク&外部リンクのSEO最適化

印刷物や動画…数あるメディアの中でもWebサイトだけが持っている概念である「リンク」。
その効果・面白みを理解すれば、SEO評価、PV、ユーザビリティといった、あらゆる面でブログの質を上げる事ができます。

今回はリンクの種類と、効果的な使い方を紹介します。
既存のブログ記事も、リンクの見直しを行うだけ、リライトなしで、一気にSEO評価を上げられるかもしれません。

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    内部リンクと外部リンクの違い

    Webサイト同士、ページ同士をつなぐリンクは大きく、内部リンクと外部リンクに分けられます。

    内部リンクとは

    1つのサイトの中で、ページからページへ渡されるリンクのことです。

    外部リンクとは

    外部、すなわち別のサイトへのリンクです。

    内部リンクの目的と効果

    両者の役割について、改めでここでおさらいしておきます。
    まずは内部リンクから。

    関連情報の紹介

    内部リンクを使って関連ページを次々に繋げておけば、それを辿ったユーザーがより多く&深く情報を得る事ができます。

    PV(ページビュー)のアップ

    ユーザーに関連ページを多く訪問してもらう事で、PV(ページビュー)を上げることができます。

    サイト全体の活性化

    サイトが扱っているテーマによっては、古いページほどアクセスが下がる場合も考えられますが、サイト全体を循環するように上手く内部リンクを貼っておく事で、これを防ぐ事ができます。

    クローラーが巡回しやすくなる

    Google等の検索エンジンは世界中のWebサイトやブログを巡回し、各ページの情報を集めて検索エンジンの結果として反映させています。
    この巡回工程はクロールと呼ばれ、内部リンクを伝って行われます。
    サイト内にモレなく内部リンクを張り巡らせておけば、サイト全体を隅々までクロールしてもらう事ができます。

    外部リンクの目的と効果

    より詳細&具体的な情報取得への手助け

    自分のサイトで紹介しきれない内容は、外部リンクを利用して情報を補強しておくことでユーザーの情報理解を助ける事ができます。
    例えば何かしらの商品やサービスに関する紹介記事の場合、公式サイトへの外部リンクを付けておけば親切ですよね。

    内部リンクで気をつけたいコト

    続いて、内部リンクを貼る際に意識したい事柄です。

    自然な形でリンクを貼る

    読んでいる記事に関して、

    「続きを読みたい」
    「記事内で少し触れられてた、この情報について掘り下げたい」

    等、読み手の自然な思考に沿ってリンクを用意するのがコツです。
    逆に、

    ・PVを上げたいがための不自然なリンク
    ・何かの申し込みページ、購入ページ等に無理やり誘導するようなリンク

    等、作為あるリンクはNGです。

    関連性の低いページにリンクを貼らない

    SEOでは、ブログページの内容と、そこからリンクが貼られているページ内容との関連性も評価の基準とされていますので、繋がりの薄いページへのリンクは避けておきましょう。
    とにかく何でもリンクしておけばいい、という事ではないのですね。

    リンクテキストに飛び先の内容を記載する

    よく目にする(そして使い勝手も良い)リンクテキストの文言、

    「詳しくはこちら」

    実はこれ、SEO的にはよろしくないとされています。
    前述した、リンク間の関連性を評価すると言う観点から、リンクテキストには飛び先のページ内容を反映するのが良いとされています。

    「お申し込みはこちら」

    など、よくある文言ですが、ちょっと頑張って、

    「Illustratorセミナーのお申し込みはこちら」

    のように膨らませてあげるといいですね。

    リンクテキストは簡潔に

    飛び先の内容をリンクテキストに表すには、リンク先のページタイトルをそのまま使うのが一番簡単です。
    けれど、そのタイトルが例えば、

    「【未経験でも大丈夫】Webデザイナーになるために必ず抑えておきたい5つのステップ」

    のように長文の場合は、多少省略してあげると親切です。

    「未経験からWebデザイナーを目指す5つのステップ」

    少しスッキリしましたね。

    外部リンクで気をつけたいコト

    続いて、外部リンク最適化について。

    外部リンクは別タブで

    外部リンクは、実質的にユーザーを他のサイトへ案内してしまうことになるため、避けた方が良いと言う考え方もあるようです。
    だけど相手の立場に立ったときに、役に立ちそうな外部リンクなら貼っておいた方が親切ですよね。
    そんな時は、外部サイトをブラウザの別タブで開くようにしておくと、こちらのページが残ったままになりますのでオススメです。

    更新の可能性がある情報は外部に

    例えば任意のサービスに関する値段や期限、時間など、数値関係の情報は変動する可能性があります。
    「ご紹介したカフェの営業時間は10:00〜22:00です」と記事内に掲載するよりは、お店のサイトへ外部リンクを貼っておくほうが確実で安心です。

    信頼性の高いサイトから引用する

    人間関係では、紹介してもらった人間に問題があった場合、紹介した側も咎められる、と言うことが起こりえますが、これ、サイトでも同じです。

    外部リンクとは、他サイトをご紹介するという事。

    外部リンク先が怪しい、情報の信憑性が低い場合は、自分のサイトにも悪影響が出る可能性がありますので、相手選びは気をつけましょう。

    まとめ

    内部リンクでも外部リンクでも、読み手目線で自然なカタチで張り巡らされたリンクが結局ユーザーにもSEO評価にも一番!ということですね。
    そのセンスを養うには、自分がユーザー側でなった時に訪問したサイトを意識して眺める事。

    「ここにリンクがあって助かったな」
    「このリンクはいやらしいな」

    日頃から観察しておく事で、私ももっと感覚を養っていきたいと思います。

    1. Home
    2. 【意図を持って繋げる】内部リンク&外部リンクのSEO最適化

    Related Posts