レンちゃんとペンタ

40代・未経験から確実にWebデザイナーになる方法

40代・未経験から確実にWebデザイナーになる方法

必要なのは自分の腕だけ。
未経験でも、何歳からでも挑戦できるのがWebデザイン業界の素晴らしいところです。
スクール講師の私も、40代(もしくはそれ以上)で入学後、見事Webデザイナーになられた受講生さんを少なからず知っています。

Webデザイナーを目指す上で大切なのは2つ。
・スクールで効率よく学ぶ
・柔軟な視点で求人・案件を選ぶ

ここさえ見誤らなければ、誰でも必ずWebデザイナーになれます。

当サイトには、広告が含まれているページがあります。

    Webデザインとブログで豊かに引きこもる。

    レンちゃんとペンタ

    Webデザインは器。ブログは中身。
    「レンちゃんとペンタ」では、2つのスキルを掛け合わせて、
    おウチで豊かに楽しく暮らす方法をご紹介しています。

    Webデザイナーに年齢制限はない

    取引先が一つあればいい

    本ブログを通じて繰り返し書いていますが、Webデザイナーを名乗るのに資格や免許は要りません。必要なのはスキルのみです。
    と聞くと、逆に不安になるかもしれませんが、そもそもデザインとは好みで選ばれる部分もある世界。
    自分のデザインを気に入ってくれるクライアントが一社でもあれば、もう立派なWebデザイナーです。
    だから、Webデザイナーになるのってそんなに難しい事じゃないんですよね。

    40代の成功例が少ない理由

    とはいえ、実際40代(もしくはそれ以上)から未経験でWebデザイナーになった事例等、ブログなどを検索してもそれほど見つけられなかったかもしれません。
    その理由はカンタン。挑戦する人がそもそも少ないからです。

    本ブログのタイトルにもなっている「40代」は、キャリアチェンジに対して特に不安・迷いが出る時期。
    私が講師を勤めているスクールでも、当該世代の受講生さん自体が少ないので成功事例がレアになってしまうのですが、しっかり学習を修めた方は皆さんちゃんとWebデザイナーとして活躍されています。

    私はTwitterをやっていますが、プロフィールやアカウント名を使って「未経験アラフォーからWebデザイナーになった」「アラフィフからWebデザイン目指して勉強中」などと宣言されているツイートもよく目にします。見つけたら私もすぐフォローするようにしています。

    学び方:Webデザインの学習は、スクールに入るのが一番の近道

    Webデザインのスキルは独学でも学べますが、やっぱりスクールを利用すると多くのメリットが得られます。

    自分の作品をプロの目から客観的に見てもらえる

    年齢やプロアマ関係なく、自分のデザインを自身で客観的に評価することは難しいです。
    スクール講師というプロの第三者に作品を見てもらう事で、デザインスキルは飛躍的に伸びていきます。

    ムダなく勉強できる

    アプリケーション操作や言語習得等、Webデザインの学習はいくつかのフェーズに分かれるのですが、独学だと何をどのくらいのペース、ウエイトで学べばいいか適切な判断ができません。
    大切でないことに時間を掛けてしまったり、基礎を習得後に手をつけるべき事を先に始めてしまったり。
    スクールを利用すれば、そのカリキュラム通りに勉強しているだけで自然と効率の良い学習ができます。

    学習課題を通してポートフォリオが作れる

    Webデザインの世界ではポートフォリオ(自分の作品集)を準備して就職活動に挑みます。
    「作品集」なので、ポートフォリオには複数の作品(バナーや架空案件サイトなど)が掲載されている必要があるのですが、独学ではこの作品の数を揃えるのが大変です。
    スクールで学習していれば、受講中に制作した作品課題をそのままポートフォリオに載せる事ができるので、修了と同時にポートフォリオが完成します。

    スクールは気が引けるというアナタへ

    「受講したいけれど学習時間が取れるか心配」
    「他の受講生さんの存在が気になる(特に年齢)」
    こうした心配もあるかもしれませんが、現代のスクールはムリせずに学びやすい環境が上手く整えられています。

    時間が取れるか心配→ほとんどの方が兼業

    私が教えているスクールでは、年齢問わず、ほとんどの方がお仕事や家事、子育て等、何かを兼業しながら学習されています。
    当然これまでより少々忙しくはなりますが、基本的には隙間時間に勉強して皆さん夢を実現されています。

    周りの目が心配1→Webデザインのスクールは匿名性が高い

    Webデザインのスクールはほとんどがオンライン学習、もしくはオンラインと通学を併用したスタイルを採っています。
    他の受講生と常に学習を共にするわけではありませんし、本人が自ら喋らない限り、受講生間に個人情報(年齢・職業・既婚/未婚)が伝わることはありません。

    とはいえ私の勤めているスクールでは、学習を進める内にみんな打ち解けてしまうので、気の合う仲間には自分のプライベートを話して仲良くなっているケースが多いです。

    周りの目が心配2→大人を対象としたコースが増えています

    逆に「同世代や、気の合う人とはつながりたい」という考え方もあるかもしれません。
    そんな方には大人向けコースが用意されているスクールがおすすめです。
    現在は新たなスキル習得を意味する「リスキリング」もトレンドになっていて、対応のコースを設けているスクールが増えてきています。

    オトナに相応しい学びのスタイル

    学び直しや、大人を対象としたコースは、一般コースと同等の学習濃度ですが、受講生同士の距離の取り方が工夫されていたり、オトナ向けの転職セミナーが催されていたりとそれぞれ特徴があります。
    また、国の給付金が利用できるコースを選べば、一般コース以上の内容がお値打ちで受講できる場合もあります。
    どのスクールも無料説明会が設けられていますので、自分に合ったコースを探してみるといいですね。
    受講期間はスクールごと、コースごとに異なりますが、これからご紹介するコースは全て1年以内で修了する事が可能です。

    大人らしいつながり・キャリア情報が魅力
    デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの「学び直し・リスキリングプラン」

    デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

    デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」は、Webデザインを始めとした各種クリエイターを数多く育ててきたデジタルハリウッドとWeb制作会社の株式会社LIGによって運営されているスクール。デジタルハリウッドの教育ノウハウに則って制作会社LIGの生きた技術を習得することができます。

    公式ページによると「学び直し・リスキリングプラン」の受講生は約2割が40代以上ということで、落ち着いたトーンで受講することができます。
    本プランならではのセミナーや交流会も用意されているので、大人に相応しいつながりやお仕事に関する情報を得る事が可能です。

    受講料の最大70%(56万円)が戻る給付金の対象
    インターネット・アカデミーの「Reスキル講座」

    インターネット・アカデミー

    1995年より多くのWebデザイナーを育ててきた歴史あるスクール「インターネット・アカデミー」には、国の支援による「専門実践教育訓練給付金」を利用して、受講料の最大70%(56万円)が戻ってくる「Reスキル講座」が用意されています。

    講座一覧を確認すると、一見全てエンジニア向けの内容に見えるのですが、どの講座にもWebサイト制作の基礎言語であるHTML/CSSの学習がしっかり入っています。
    唯一、デザイン用アプリケーション(Photoshop/Illustrator)の学習が含まれていないというのが懸念点なのですが、実はReスキル講座では、追加でその他の講座をトッピングすることが可能です。

    「Reスキル講座の対象コース + Photoshop講座 + Illustrator講座」

    のように、自分好みのプランが作れるということです。
    当然追加料金は発生しますが、受講料の最大70%(56万円)のバックを考慮すると、同等の講座に比べて相当お得になる可能性があります。
    トッピングの組み合わせは無限にありますので、無料カウンセリングを利用して、望むスキルをもれなく身につけられる、あなただけの学習プランをセミオーダーしましょう。

    もちろん一般コースを受講してもいい

    ご紹介した2校には、いわゆる通常のコースも存在します。
    そうしたコースの方が自分に合っているという事もあり得ますので、各スクールにそれぞれの学習体型の違いをしっかり聞いて選び損がないようにしておきたいですね。

    仕事の見つけ方:Webデザインにはさまざまな働き方がある

    スクールで無事に必要スキルを身につけたとして、次に控えるのは就職・転職です。
    繰り返しますが、Webデザインの世界では作品が全てです。

    年齢・性別非公開で進めるエージェントも

    就職活動は、まず先方にポートフォリオを見ていただく事から始まります。
    例えば最近のフリーランス・転職エージェントでは、万が一の先入観をなくすために年齢や性別を非公開にして最終面談まで進めるフローを採っている企業が多く存在しており、そもそも年齢で判断することができない仕組みで選考が進むケースも多くなってきています。

    就職しなくてもWebデザイナーにはなれる

    Webデザインはパソコンだけあれば自宅でできる仕事ですので、企業に勤めなくても、クラウドソーシングや副業というスタイルで活躍するという方法もあります。
    こちらのフィールドでも、履歴書や職務経歴書などを求められることはまずありません。
    軌道に乗れば、いきなりフリーランスになっちゃう事も可能です。

    職と案件、どちらを探してもいい

    クラウドソーシングや副業案件では、バナー制作や、既存サイトの編集など、いわゆる案件単位で仕事をする事になります。
    そうした単発案件をこなすことで実績を増やし、その後就職するというキャリアパスも可能です。
    その頃にはフリーランスや副業生活が軌道に乗りすぎちゃって、勤める必要性がなくなっているかもしれないですけどね。

    このように、年齢がネックになる事なく、多様な働き方が用意されているのが今のWebデザイン業界です。

    Webデザイナーほど開かれた世界はない

    年齢や性別は関係ない。資格や免許もいらない。実力だけでいい。1年あればいい。
    こんな開かれた世界はないと私はいつも思っています。
    今いる場所に居心地の悪さを感じているのなら、ぜひこちらに来てください。

    1. Home
    2. 40代・未経験から確実にWebデザイナーになる方法

    Related Posts